2009年10月12日(月)
遊び場には生き物がいっぱい
今津北小学校のこども達が案内役をつとめる。釣り竿を手に向かったのは琵琶湖近くの池。ここではブラックバスなどの外来魚がよく釣れるといい、その通り、みんなは1時間で20匹以上の魚を釣り上げる。釣った魚は外来魚回収ボックスへ。遊びながら外来魚の駆除に貢献しているとはさすが琵琶湖のこどもたち。「しっかり退治しないと地元の魚が減ってしまう」と活動するみんな。力を合わせて町を、湖を守っていってね!
2009年10月13日(火)
きれいな水のごほうび
琵琶湖の西北に位置する自然いっぱいの椋川(むくがわ)地域で行われたサマービレッジキャンプの様子を紹介。この地を流れる川の水はとてもきれい。参加したこども達は水に触れたり飲んだり、また、地元のおばあちゃんから水と暮らしについてのお話を聞き、水の大切さを感じ取る。お昼ご飯を食べた後の食器は汚れを新聞紙でふいてから洗うという事も実践。更には川で色々な生き物達との出会いが。水はみんなの笑顔の源だ。
2009年10月14日(水)
伝統のおもち
昨日に引き続き椋川キャンプの様子を紹介。みんなは湧水汲みと笹の葉調達へと繰り出す。これらを使ってこの地域伝統の笹もちを作るのだ。作る場所は「おっきん椋川交流館」。「おっきんって何?」と聞くこども達に「ありがとうという意味」と地元のおばあちゃんが教える。楽しい雰囲気の中、餅粉を練って笹を巻いて…と作業が進んでいく。蒸し上がった笹もちは驚きのおいしさ。食、自然、温かい心に触れたみんな。おっきん!
2009年10月15日(木)
はじめてのカヌー
琵琶湖畔にある滋賀県立びわ湖こどもの国はこども達に大人気。きょうはここでカヌー体験教室が開かれる。集まってきたみんなは期待度100%だ。指導員の方の説明を聞いて、さあ、カヌーを漕ぎ出そう!ためらわずに挑戦するみんなはすぐに上達。慣れてきたら鬼ごっこで更に盛り上がろう。カヌーを並べてその上を歩くのはスリル満点だ。面白い体験をしたみんなは岸に上がっても気分が高揚。カヌーと琵琶湖が大好きになったね!
