←一覧へ戻る

大阪府 高槻市

2009年10月19日(月)

アイコン里山はぼくらの友達

高槻市の北部、樫田地区は自然がいっぱい。案内役の樫田(かしだ)小学校5,6年生たちは、この辺りでシカやキツネ、タヌキなど多くの野生動物とよく出会うと口々に話す。樫船神社の石段は鳥居から社まで長ーく続く。ゲームをしながら登りきるとさっそくお参りだ。又、森の中のブランコは迫力があってとっても面白い。案内役の一人、創太郎君のお父さんのお手製だ。他に滑り台やシーソーもあり、みんなは楽しく遊び続ける。

2009年10月20日(火)

アイコン今日は稲刈り日和

樫田小学校では春に田植えをし、みんなで稲を育ててきた。きょうは待ちに待った稲刈りの日。こども達は農家のおじさんに鎌を配ってもらい「当てて、引くだけ」とアドバイスを受ける。最初は難しくてもしだいに慣れてくるこども達。高学年は毎年経験しているので達者なものだ。刈りとった稲は、わらを使って束にし、稲木にかけて干す。その傍ら、カエルやバッタをつかまえて楽しむ子も。自然とたわむれながらの楽しい収穫だ。

2009年10月21日(水)

アイコン新米パーティー

稲刈りが終わった樫田小学校。きょうは新米をおにぎりにして食べるという楽しい取り組みだ。農家の方が炊いてくれた新米はとってもいいにおい。さあ、いよいよ新米パーティーの始まり。みんなは思い思いにおにぎりを作り始める。仕上げには韓国のり。樫田小学校は毎年、韓国の姉妹学校との交流学習を行っているが、今年の夏は5,6年生が韓国を訪れ、のりはそのおみやげだという。みんなは笑顔満開、出来上がったおにぎりをほうばった。

2009年10月22日(木)

アイコン柔道三兄弟

高槻市阿武野の「ゆう体育館」に集まってきたこどもたち。元気な挨拶と共に始まったのは柔道の練習だ。懸命に取り組む佐野正樹君は小学5年生。1年生の弟、克樹君と3年生の妹、愛実(まなみ)ちゃんも一緒だ。三人は家でも布団を敷いて練習する。弟と妹は「お兄ちゃんと一緒に練習出来て楽しい」、お母さんは「挨拶など礼儀作法も身についた」とコメント。正樹君の目標は黒帯。何度投げられても先生に挑んでいく姿は果敢だ。

ページトップへ