2009年10月26日(月)
世界遺産で遊びます
池田東小学校ジャズクラブのメンバー4人が案内役。みんなは学校からほど近い世界遺産の醍醐寺(だいごじ)を目指す。途中、馴染みの駄菓子屋さんに寄ってお気に入りのおやつをゲット、腹ごしらえをすませると自然と足取りも軽やかに。さあ、いよいよ醍醐寺。大きな仁王門、そびえる五重塔。こども達はそのたたずまいに感嘆する。そして…始まったのは五重塔前での楽器演奏とダンス。奏でる音楽が世界遺産に響き渡る。
2009年10月27日(火)
ダンボールで作る保存食
池田東小学校の5年生達が普段は捨てられるダンボールで何やら一生懸命に作っている。出来上がったのは燻製(くんせい)に使う箱だ。今日の食育の授業はチーズやちくわなど家の冷蔵庫にあった食材を持ち寄り、保存食を作るというもの。食材を燻製にすると保存がきくので食べ物が無駄にならないのだ。出来上がったものを食べて「おいしい!」とこども達。みんなは食べ物を大切に、おいしく食べる事を楽しく学んだ。
2009年10月28日(水)
宿題はお弁当づくり
池田東小学校は食育の一環として「弁当の日」を設けている。その日は給食ではなく、自分で作ったお弁当を食べる。5年生の西本君は学校から帰ると早速買い物に出発。予算は300円以内。何を買うか悩ましいところだ。続いてはおかず作り。西本君はちょっとした工夫をして卵焼きを作る。翌日、楽しいお弁当の時間がやってきた。みんなは趣向を凝らしたお弁当を得意気にみせる。思いがいっぱいつまったお弁当、では「いただきます!」。
2009年10月29日(木)
すいんぐきっずオーケストラ
池田東小学校のジャズクラブ「すいんぐきっず」は去年の6月に発足、きっかけはジャズが大好きで自身もトランペッターの小宮先生の呼びかけだ。みんなは放課後、昼休みは勿論、早朝も自主的に練習を行っている。その甲斐あってか、今や色々な地域のイベントに参加、好評を得るほどの腕前に成長。演奏する事の楽しさ、息が合った時の最高の感動、喜びを知っているこども達。その姿を見ていると心に明るいリズムが刻まれる。
