←一覧へ戻る

兵庫県 宍粟市立道谷小学校

2009年11月02日(月)

アイコンたくさんの自然の恵み

道谷(どうだに)小学校は、氷ノ山のふもとに位置する大自然の中の小さな小学校。全校児童は15名。この地域を流れる川の水はとてもきれいで透明感抜群、こども達は手ですくって水を飲んだり、小魚を釣ったり、楽しく川で遊ぶ。一方、山にもたくさんの魅力が。その一つが栗拾い。イガを外すには簡単でちょっとした工夫があるという。こども達は自然の恵みいっぱいの山里でのびのびと元気に過ごしている。

2009年11月03日(火)

アイコン自然の恵みを収穫

たわわに実ったもち米の稲が青空に映える。きょうは道谷小学校の稲刈りの日。早速、カマを使っての収穫がはじまった。稲刈りは毎年行っているので何度も経験している高学年は達者なものだ。その腕前を披露してくれる子、みんなで育てた稲を刈るのがとても楽しいと話す子、こども達全員の表情は生き生きと輝いている。収穫したお米はすぐに脱穀。収穫祭の日には餅つきをして食べるのだという。その味は格別だ。

2009年11月04日(水)

アイコン育てた野菜の味は…

きょうは学校の畑で野菜の収穫。がんばって育ててきた野菜と対面するとあってみんなはとても張り切っている。採れたのはゴロリと大きなさつまいも、道谷大根、ハタケシメジなど。採れたての野菜を手にし、うれしそうなこども達。続いては野菜を使ってのお料理だ。メニューは特製旨味カレー南京入り、シメジと根菜とベーコンのバターソテー…見ていると食欲がどんどんわいてくる。笑顔で食べるこども達、元気いっぱいだね!

2009年11月05日(木)

アイコンはっけよい のこった

元気に相撲をとる男の子達。みんなは神社の祭礼で奉納相撲の役割を担っている。土俵入りはシコ名がバッチリ入った手作りの化粧まわし姿だ。その製作には女の子も関わった。女の子達は男の子達の姿を見て「強そうでかっこいい」とコメント。こども会の会長は「怖じけることのない力をつけてほしい」と思いを語る。男の子達は「負けるとくやしいが、次は勝ってやろうと思う」と非常に頼もしい。意気込みはすでに来年に向かっている。

ページトップへ