←一覧へ戻る

京都 越畑・樒原(こしはた・しきみがはら)

2009年11月16日(月)

アイコン町案内はスケッチで

京都市右京区嵯峨越畑は自然がいっぱいの里山。今日はこども達がお気に入りの風景をスケッチ。越畑に住んでいる画家の篠原さんも一緒だ。描くテーマは自分で考えて決める。魅力がいっぱいの越畑、みんなは迷った末に「風」「姫りんご」「おじいちゃんのブドウ園」「コスモス」「かや葺き屋根のおうち」と決定した。篠原さんに見てもらいながら好きな風景をのびのびと描くこども達。さて、どんなスケッチに仕上がるかな?

2009年11月17日(火)

アイコン克也くんの米づくり

樒原の棚田は黄金色の稲でいっぱい。農作業が大好きな川合克也君(小6)は春に田植え機を上手に運転して活躍、今回は稲刈り機を運転して刈り入れだ。棚田は狭くて難しいが克也君は頑張って一人でこなしていく。続いては脱穀。モミをモミガラと玄米に分けるのだ。早速、おばあちゃんが新米を炊いてお母さんがおにぎりに。一日中働きづめの克也君は真っ白に輝く三角のおにぎりにかぶりつく。自分で育てたお米の味、最高だね!

2009年11月18日(水)

アイコンこどもたちの収穫祭

樒原の畑で野菜の収穫のお手伝いが始まった。まずは大根引き。大きいのも小さいのもどんどん抜こう。次はサツマイモ。埋まっているのを掘り起こすのはとても力がいる。現れたのは三個四個とつながる、こども達の頭ほどの大きさのでっかいサツマイモ。たくさん採れて豊作だ。働いた後のおやつは焼きいも。サツマイモにアルミホイルを巻いて、たき火の中へ…。出来立て熱々の焼きいもは甘くてとってもおいしい。実りの秋、満喫だね!

2009年11月19日(木)

アイコンドコドコドンドン宕陰太鼓

越畑の宕陰(とういん)小学校は全校児童が6人。5人の中学生と一緒に練習しているのは宕陰太鼓だ。越畑の秋の恒例行事「ハロウィン祭り」のオープニングをつとめるとあってみんなは一生懸命。宕陰太鼓はこれまで色々なところから声がかかり元気いっぱいの演奏を披露してきた。そして祭り当日。地元で採れた大きなかぼちゃや農作物などが出品され賑う中、太鼓の演奏が始まった。ソレ、ソレ、と元気なかけ声と太鼓の音が秋空にこだまする。

ページトップへ