←一覧へ戻る

兵庫県 神戸市

2009年12月14日(月)

アイコン学校の周りを案内します

六甲山上にある六甲山小学校の3年生たちが案内役。まずは学校内でシイタケを育てている場所へ。なんと、一人一人が自分の「ほだ木」をもっているのだ。みんなは立派に育ったシイタケを披露、中には自分の顔より大きくなっているものも。学校の外も面白い。こども達は「えびフライ」と口にしながら何やら探しているのだが…さて、その正体は??山の上にある小学校の周りには自然がいっぱい。眺望も、みんなの笑顔も抜群だ。

2009年12月15日(火)

アイコンかわいい卵の観察会

六甲山小学校3,4年生たちは六甲山から流れ出る都賀川(とががわ)の観察をしている。今回は下流地域の観察会だ。まずは「今はアユが卵を産む時期」という事を授業で学び、出発。みんなのお目当てはアユとアユが産卵した卵を見る事だ。さて、バスとケーブルを使って山を下りてきたこどもたち。都賀川をのぞくと、たくさんのアユが!川の砂利をすくって観察すると…「あった!」という声。こどもたちは卵の発見に驚きと感動の声を発する。

2009年12月16日(水)

アイコンみんなで楽しい収穫

東灘区御影にある頌栄(しょうえい)幼稚園から聞こえてくる「うんとこしょ、どっこいしょ」という可愛い声。きょうはみんなで育てた「かぶら」の収穫だ。一方、シイの実を拾っているこどもたちも。拾ったシイの実は炒って食べるのだが、その前に水の中へ。こうすると食べられるもの、食べられないものがわかるのだという。先生がフライパンでシイの実を炒るとパチパチとはじける音、香ばしい匂いが。さあ、お味はどうかな?

2009年12月17日(木)

アイコン僕は馬術に夢中

ポートアイランドにあるJAIRA乗馬クラブ。ここで馬術のレッスンを受けている藤原祟真(そうま)君(小5)は乗馬が大好きだ。習い始めたのは今年の夏頃。以来、すっかり夢中で、馬に乗っている時は「馬の気持ちが伝わってくるような」実感を覚えるまでになっている。現在は早足の方向転換に挑戦中、表情は真剣だ。そんな祟真君をお父さんも応援、馬との出会いでしっかりと成長している様子を語る。祟真君の目標はリオのオリンピックだ。がんばれ!

ページトップへ