←一覧へ戻る

東大阪市

2010年01月04日(月)

アイコン宝箱 紹介します

東大阪市の宝箱(ほうそう)こども会かるた部のメンバーが案内役。まずはよく遊ぶ公園でブランコやドッジボール。続いてはふとん太鼓。この地域の氏神、枚岡(ひらおか)神社の秋祭りの主役だ。今日は特別に小屋から出して見せてもらい、こども達は大喜び。また、枚岡神社はかるた部のみんなにとっては格別の場所。新春早々に行われるかるた大会の会場が枚岡神社なのだ。お参りをすませたみんなは大会への思いを語る。

2010年01月05日(火)

アイコンたくさん見つけたよ

生駒山の麓にある枚岡公園に集まってきたのは「枚岡ネイチャークラブ」のみんな。今日はこれから自然観察会。こども達は大きな木に集まってにおいをかいだり音を聞いたり。地面にあるものをみつけるのも楽しい。赤や黄色の落ち葉、紫の花は色がとてもきれい。かわいいキノコ、カタツムリの殻もあり、発見したこども達は感嘆の声をあげる。拾い集めた葉はウサギやケーキに変身、画面をカラフルに彩る。

2010年01月06日(水)

アイコン楽しい料理教室

石切小学校で開かれた料理教室の様子を紹介。メニューは地元産の野菜をたっぷり使ったお好み焼きと味噌汁など。こども達は包丁を使って野菜を刻んだり、お好み焼きの生地をまぜたり、味噌汁のだしに使う煮干のはらわたを取ったりと、テキパキと作業をこなしていく。指導する先生は「自分で調理する事を知って自信をもってもらいたい」とコメント。がんばって作った料理は最高の味。お友達と食べるとより一層おいしい。

2010年01月07日(木)

アイコン東大阪の伝統

「宝箱(ほうそう)こども会かるた部」のみんなは真剣な表情で百人一首の取り札に見入っている。次の瞬間、上の句が詠まれるや否や札が払い飛ばされた。そうした芸当が出来るのは当然、百首覚えているから。覚えるだけでなく、素早く札を取る為に「毎日かるたをさわって鍛えている」という子も。かるたを通して集中力や暗記力、そして礼儀など様々な事を身につけているこども達。目標は競技かるた大会での優勝だ。がんばれ!

ページトップへ