2010年01月18日(月)
歴史のまちを歩きます
今回は竹田小学校の4年生達が案内役。まずは学校の創立(明治16年)以前からあるという校庭の大きなクスノキを囲んでパワーをもらい、出発。学校のすぐ近くを走る近鉄電車の線路の下をくぐると畑やお地蔵さんと出会う静かな住宅地。この辺りは京野菜の産地だという。続いて訪れたのは、みんなが七五三やお正月のお参りでよくお世話になっている城南宮。4人は参拝し、上達したいことをしっかりとお願いする。
2010年01月19日(火)
身近なエコ活動
竹田小学校では身近な自然や地球の環境を守るために色々な活動に取り組んでいる。校庭には雨水を貯めるタンクがあちこちにあり、エコ栽培委員会はこの水で花の水やりをしている。美化委員会はペットボトルを再利用、植木鉢を作った。健康委員会は給食で使った油で石けんを作った。他にも、家庭から持ち寄った空き缶の分別やプルタブ集めも。集めたプルタブは車いすと交換できるのだという。みんなとても熱心だ。
2010年01月20日(水)
大根とれたぞー
水たまりに氷が張るほど寒いある冬の朝、竹田小学校2年生のみんなは裏庭の畑に集合、育てた大根をどんどん抜いていく。大根を洗う水もとっても冷たい。さあ、続いてはお雑煮作り。みんなは大根を切ったり、人参の皮をむいてきざんだり、白みそを溶かしたりと、係に分かれて楽しそうに作業を進めていく。炊くのは校庭にあるかまどで。外は寒いがあったか~いお雑煮でみんなはとびきりの笑顔になった。
2010年01月21日(木)
僕たちラガーマン
中学生のラグビーチームに混じって練習しているのは小学生のラグビーチーム、キューイズ。現在のメンバーは8人。部員が増えるまで中学生と一緒に練習しているのだ。試合形式になると中学生の迫力にはまだまだ追いつかないが、気合は充分。そんな彼らを大島コーチは「今はラグビーを楽しんで長く続けてほしい」と見守る。「タックルが強い選手」「むっちゃ最強な選手」になりたいと話すみんな。お兄ちゃん達に鍛えられながらがんばれ!
