←一覧へ戻る

京都(八幡市、京都市)

2010年02月22日(月)

アイコン春風公園であそぼう

八幡市立八幡小学校の5年生たちが案内役。最初にやってきた春風公園で始まったのは「りんごが三つ」。鬼がりんごを三つ描いている間に逃げるというルールの鬼ごっこだ。みんなはジャングルジムを使って鬼ごっこに夢中になる。次にやってきたのは「八幡さん」と親しまれる石清水八幡宮。幼稚園の時の遠足や初詣などで小さい頃からよくお世話になっているところだ。みんなは手水舎で手を清め、神様に願い事をする。

2010年02月23日(火)

アイコン八幡の自然を見つけよう

八幡小学校4年生は学校のそばにある男山の自然観察を一学期から続けてきた。今回は冬の自然観察を行う日。早速、山頂へ向けて出発だ。到着すると植物グループ、虫グループ、鳥グループに分かれて活動開始。先生や野鳥の会の方、宮司さんに説明を受けながら観察が進んでいく。地面からはスイセンやアジサイの芽、双眼鏡をのぞくと木の枝に鳥、川にはサワガニ…たくさんの発見に嬉々とするこどもたちだ。

2010年02月24日(水)

アイコン松花堂弁当をつくろう

八幡小学校6年生は地元発祥の松花堂弁当の作り方を一年間かけて勉強してきた。今回は最後の実習だ。採れたての地元野菜を使っての煮物、だしから学んだお吸い物の味付けなど、本格的に調理が進んでいく。主菜はこども達自身が考えたオリジナルメニューで、焼き方や味見のタイミングなど微妙なところはプロの料理人が直々に指導にあたる。そして出来上がった松花堂弁当。お世話になった先生方を招いて「いただきます!」

2010年02月25日(木)

アイコン決めるぞアタック!

京都市北区にある大宮小学校の体育館でバレーボールの練習に励むのは「大宮バレーボールクラブ」のメンバー。活動を始めたのは去年の5月という若いチームだ。一生懸命にボールを追うみんなの姿からは「うまくなりたい」「バレーボールが大好き」という熱い思いが伝わってくる。さて、練習試合の日。対戦相手は京都市内でも強豪の西陣中央スポーツ少年団のバレーボールチーム。さあ、気合いは充分、アタックは決まるかな?

ページトップへ