2010年03月15日(月)
鬼が出た!
八尾小学校に通う仲良しの女の子3人が案内役。まずやってきたのは学校の近くの駄菓子屋さん。うれしそうにお菓子を選び、何気なくお店のおばちゃんに質問。「何年やってるんですか?」「もう50年やっている」というおばちゃんの返答には思わず「すごい・・・」と声がもれる。八尾は河内音頭で有名だが、今回は2月に「鬼追い式」が行われた八尾天満宮へ。静けさの中、手を合わせて祈願する3人。その後、驚くべき事態が・・・?
2010年03月16日(火)
こどもオペラ「唄を歌おう」
大阪市の「こども 夢・創造プロジェクト」のプログラム、“こどもオペラ「唄を歌おう」”を紹介。参加したこども達は指導するオペラ歌手、越野先生の声量にびっくり。普段では感じられない迫力だ。練習で歌うのは馴染みのある唄だが、ダメだしの連続。先生は唄の基本である「気持ちを伝える」事を重点的に指導しているのだ。さて、発表会の日。心を込めて歌うという事を知ったみんな。さあ、思いっきり歌おう!
2010年03月17日(水)
お昼の味見はこどもたち
八尾市立堤保育所には「味見当番」がある。こども達がお昼に食べるおかずの味見をするのだ。今日の味見はコーンチャウダー。当番の子は「クリーム、おいしい。甘い・・・」と感想を言う。先生は「味覚が育つ時期に本当の味、おいしさを知る事が大切」と思いを語る。さて、楽しいお昼の時間。5歳児のみんなは、おにぎり作りにチャレンジ。更にこどもたちは3時のおやつも自分達で準備。食べる事、作る事、楽しみがいっぱいだね!
2010年03月18日(木)
めざせ!世界一のバトン
バトンを高く投げ上げ、それをキャッチして颯爽と舞うのは寺島舞ちゃん(小6)。バトントワリングは4歳から始め、めきめきと実力を伸ばして去年の全国大会、今年の関西大会で見事優勝した。現在は3月下旬の全国大会に向け、追いこみ練習真っただ中。妹の歩(あゆみ)ちゃんも舞ちゃんを目標にがんばっている。指導は元世界チャンピオンの橘先生。技術の習得には忍耐が不可欠だと語る。舞ちゃんの目標は世界大会優勝、がんばれ!
