←一覧へ戻る

大阪市

2010年03月22日(月)

アイコン思い出いっぱいの小学校

全校児童75人の中津南小学校はこの3月で93年間の歴史に幕を下ろす。今回は4人の6年生が学校の中での思い出の場所を案内する。まずは授業で使う畑「しらべる園」。ここでは季節の野菜や花などを栽培してきた。秋には収穫したサツマイモで焼き芋大会が行われたという。続いては「藤棚」。春にはキレイな藤の花が咲き、いい匂いにつつまれるのだ。最後は4月から中学生になるみんながカメラに向かって一人ずつ抱負を述べる。

2010年03月29日(火)

アイコンロボットカーで遊ぼう

大阪市の「こども 夢・創造プロジェクト」のプログラム“ロボット工作体験”を紹介。参加したのは市内に住む小学5年生と6年生。講師の先生から説明を受けた後、さっそくロボットカーの組み立て開始。その小さな車はパソコン画面上で「前進させる」や「右へ曲がる」などのプログラムを組むと自分たちの思い通りに動かせるのだという。さて、うまくいくかな?仕上げは、黒い線を追いかけるライントレースというレースに挑戦だ!

2010年03月24日(水)

アイコン年に一度の交流給食

中津南小学校の給食の時間がやってきた。給食を運ぶこども達、向かったのは体育館。今日は全校児童75名と先生方が集合して給食を食べる日だ。さっそく、1年生から6年生までの縦割り班に分かれて準備開始。メニューはビーフカレー、カリフラワーのピクルス、イチゴに牛乳。用意が出来るとみんなそろって「いただききます!」。普段とは違うメンバー、違う場所での給食は楽しさ倍増。苦手なメニューもがんばるぞ!

2010年03月25日(木)

アイコン6年生に感謝を込めて

教室から聞こえてくる元気な声。この3月で創立から93年の歴史に幕を閉じる中津南小学校の1年生達が、最後の卒業生となる6年生たちへむけて開かれる「卒業生を祝う会」の練習をしているのだ。さて、本番当日。みんなは緊張しながらもお祝いのメッセージを手渡す。その後はズラリと並んだ6年生の前でそれぞれの学年が感謝の気持ちを込めて合奏やダンスを披露。中津南小学校、長い間たくさんの思い出ありがとう!

ページトップへ