2010年04月12日(月)
川底トンネルのある町
大阪市西区九条のまちを手話サークルの仲良し3人組が案内する。まずはよく遊ぶ松島公園。お気に入りは大きなすべり台。みんなは色々な滑り方を披露しながら元気に遊ぶ。続いては花屋さん。色とりどりのきれいなお花がいっぱいだ。お店のおじさんとのやりとりも楽しい。ところで、このまちには大阪湾に注ぐ安治川が流れている。次に目指すのはその川の下を通る安治川トンネルだ。みんなはエレベータで地下へ降りていく。
2010年04月13日(火)
自然の恵みで恐竜工作
長居公園にある大阪市立自然史博物館では「大恐竜展」が開かれている。集まったこども達は恐竜が昔食べていた植物の観察や自然の素材を使って恐竜の人形作りにチャレンジ。太古の昔に存在していた恐竜はどんな植物を食べていたのだろう?人形作りに使うのは木の枝や松ぼっくり、貝殻など。思い思いに材料を組み合わせるとトリケラトプスやティラノサウルスなど見事な恐竜が出現。完成した作品を前にうれしそうなこども達だ。
2010年04月14日(水)
こどもだけの料理教室
こどものための料理教室「キッズキッチンまざありいふ」の様子を紹介。集まったのは5歳~小4までのこども達4人。今日は自分で考えた丼を作る日だ。お母さん達の姿がないのは指導する浅井さんの「こども達の自主的な活動を促すため」という方針。その甲斐あって、みんなは食材選び、下ごしらえ、調理を慣れた手つきでテキパキと作業をこなしていく。出来上がった丼はどれも力作、とってもおいしそうだ。では、いただきます!
2010年04月15日(木)
「アクロバット」って楽しい
宙返り、逆立ち、ブレイクダンス等を軽々とこなすこども達。港区波除(なみよけ)の「パワーアーツ」だ。みんなは笑顔もパワーも全開、心底楽しんでいる気持ちが伝わってくる。指導はUSJのショーにも出ているエンタテイナー、ブレア・ジョンストンさん。こども達が技に挑戦し、成功した時の表情は最高だと語る。みんなは将来「モデルになりたい、ショーに出たい」などヤル気満々。ここにはたくさんの夢があふれている。
