2010年09月06(月)
笑顔をパチリ
京都市右京区の越畑は棚田が広がるのどかな風景。今回はここに住むこども達が「越畑の働く人たち」をテーマに写真を撮る。畑で働くお父さんを撮ったのは真未(まなみ)ちゃんと愛香ちゃん。日(はる)君は梅干し作りの名人、繁子さんを、哲平君はそば屋で働いているおじいちゃんを撮影。葉那(はな)ちゃんが撮った重右衛門さんは90歳。毎日畑へ出ていてとても元気だ。みんなが撮った写真からは越畑の人たちの優しさ、働く喜びがあふれ出てくる。
2010年09月07日(火)
早朝虫とり大作戦
越畑のこども達が早朝から虫採りに出かける。辺りがまだ暗い中、眠い目をこすりながら集まってきたみんな。時間は午前4時。いざ、出発!探すのはクワガタだ。だが、最初に目指した木には残念ながらクワガタは不在。続いて向かったのは田んぼのあぜ道に並んで立つクヌギの木。昔は刈り取った稲穂を干す木として利用されていたという。ここでは10cm以上もある大物を発見!さて、何匹つかまえられるかな?
2010年09月08日(水)
新鮮野菜ピザ
畑を走るこども達。今から野菜の収穫がはじまるのだ。夏の太陽を浴びて育ったナスビやトウモロコシ、トマトはどれもツヤツヤ。みんなは張り切って収穫していく。次はとれたて野菜を使ってピザ作り。生地を理想的な形に伸ばすのはちょっと難しいけど、なんとかクリア。あとは新鮮なトマトで作ったピザソースを塗り、野菜やウィンナーをのせて焼くだけ。出来たてピザを囲んでの食事はとっても楽しい。さあ、お腹いっぱい食べよう!
2010年09月09日(木)
プールでカヌー
越畑にある宕陰(とういん)小中学校からカヌーを運び出すこども達。行った先はビニールハウスの中にある学校のプール。今からカヌー教室が始まるのだ。指導する藤田先生は「カヌーでは自分の命は自分で守る事が基本」と説明。ひっくり返った時の対処も実演する。みんなも先生を真似てチャレンジ。うまくいくかな…? そしてカヌー教室のメインの日。場所は京丹波町を流れる由良川だ。さあ、広い川へ繰り出すぞ!
