2010年10月04日(月)
太鼓と僕たちの遊び場
能勢町の歌垣小学校から響いてくる太鼓の音、威勢のいいかけ声。こども達が夕方行われる町のお祭りにむけてがんばっているのだ。練習が一段落するとみんなは倉垣天満宮へ。普段は境内で鬼ごっこやサッカーをして遊ぶのだという。学校の裏にある歌垣山も自慢のスポット。何でも古くからの言い伝えがあるらしい。さて、そうこうするうちにお祭りの出番。みんなは会場に集まったたくさんの人たちの前で思いっきり太鼓を披露する。
2010年10月05日(火)
能勢の秋といえば…
大阪府立総合青少年野外活動センターでの取り組みを紹介。集まったこども達は農業体験をメインに活動する「かかしクラブ」のメンバー。いつも自然いっぱいの中で活動している。きょうは栗拾いの日。広い施設内をバスで移動してから小高い丘を登るとそこにはたくさんの栗が。さあ、栗拾い開始だ!イガイガは手袋をしてても痛いけど、自然の中での経験はどれも楽しい。みんなは栗をたくさんゲット!食べるのが楽しみだね!
2010年10月06日(水)
自慢の料理を披露!
岡田梨絵ちゃん(中1)が自慢の料理を披露する。「黒ゴマしらすトースト」は食パンに黒ゴマクリームをたっぷり塗り、しらすとチーズをのせてオーブンで2~3分焼くだけ。これは何と能勢町の朝食メニューコンテストで入賞した料理で、能勢物産センターで販売もされているという。もう一品は「ジャガイモのチーズ焼き」。こちらもコンテストで入賞。手早く出来ておいしい料理を考案した梨絵ちゃん、スゴイね!さあ、お姉ちゃん達に食べてもらおう!
2010年10月07日(木)
伝統文化をたしなむ
大阪府能勢町にある淨るりシアターは伝統文化を学ぶ教室が充実。今日は能勢茶華道会主催のお茶とお華のお稽古の日だ。こども達はお花の色や形、お茶の作法に触れるのが楽しいとコメント。色々な決まり事が面白いようだ。お稽古しているのはほとんど女の子だが、男の子の姿も。川田祥平くんはお茶歴3年、中々の手つきだ。自分達でたてたお茶は味わい深くておいしい。伝統文化を通じて小さい頃から思いやりやもてなしの心が育まれていくんだね。
