2010年10月25日(月)
楽しいバス通学
京都市立京北第一小学校は里山に囲まれた自然いっぱいの地にある。この学校に通うこども達のほとんどはバス通学。車内からきれいな景色をみながらの登校だ。学校は地元の木で出来た木造校舎で、とても温かみのある雰囲気。6年生達はお気に入りの図書室や長~い廊下の拭き掃除をみせてくれる。放課後は運動場で遊ぶのが楽しい。鉄棒にブランコ、シーソー…バスで帰るまでの間、みんなが一緒になって遊べる貴重な時間、貴重な場所だ。
2010年10月26日(火)
まちの役に立つ活動
学校の一角に山積みになったゴミ袋。中には空き缶などがいっぱい詰まっている。こども達は袋を次々に持ち出し、アルミ缶とペットボトルの仕分けを始めた。作業はテキパキと進んでいく。京北第一小学校では、まちのゴミ問題解決のため地域の人たちと共に空き缶などを回収、その取り組みは10年間続けられている。集まったアルミ缶はお金に換え、同じ地域の老人ホームに車椅子を寄贈。こども達の活動はまちの大きな力になっているのだ。
2010年10月27日(水)
楽しみの給食タイム
京北第一小学校のこども達は給食の前に必ず行っている事がある。それは「うがい」。しかもうがい液は番茶。のどに良いからだという。給食は緑豊かな庭に面している広々としたランチルームで全校児童が一緒に食べる。献立には地元産のかぼちゃを使ったものもあり、とってもおいしそう。こども達は笑顔で快食。こんなに豊かな環境で食事が出来るとはうらやましい限り。みんな、いっぱい食べて元気で過ごそうね!
2010年10月28日(木)
まちの音楽隊
体育館から聞こえてくる太鼓やシンバルの音。熱心に楽器の練習をしているのは“まちの音楽隊”のメンバー。3年~6年生のこども達20人で、打楽器中心の楽器編成だ。難しいのは演奏しながらフォーメーションを変化させていくマーチング。そろっていた演奏も動きはじめるとタイミングや音を間違えてしまい、乱れが生じるのだ。だがその分、成功した時の喜びは大きい。来月には地域のお祭りで演奏を披露する予定のこども達。みんな、がんばれ!
