2010年12月20日(月)
5年振りの同窓会
京都市左京区の松ヶ崎に集まった小学5年生の女の子たち。4人は保育園時代の友達。今は全員違う小学校に通っているので顔を合わすのは久しぶりだ。訪れたのは懐かしい松ヶ崎保育園。昔と変わらない風景を見ていると当時の楽しかった出来事が次から次へとよみがえり、思い出話に花が咲く。裏山もよく遊んだ場所。みんなは山頂近くの広場で保育園児に戻って大はしゃぎ。幼少時代を過ごした思い出の場所はいつまでもみんなのふるさとだね!
2010年12月21日(火)
エコライフチャレンジ
京都市北区にある大宮小学校4年生の授業を紹介する。テーマは「子どもエコライフチャレンジ」。地球の環境を守るため、一人一人が出来る事を考えたり家族も一緒にその事に取り組んだりしてきたが、今日がそのまとめの授業だ。みんなはグループに分かれ、エコライフに関して出来た事、出来なかった事を表にしていく。しめくくりは表をもってグループごとに発表。エコライフ目標、京都市長へのお願いなどを堂々とコメントする。
2010年12月22日(水)
夢はパティシエ
名越真生(まお)ちゃん(小5)は、お菓子作りが大好き。今日はホワイトクリスマスケーキ作りを披露する。8月に開かれた第六回小学生パティシエ選手権で「小さなお菓子職人賞」を受賞した真生ちゃん。その腕前はまるでプロのよう。妹の萌花(もか)ちゃんにもお手伝いさせてあげるところもさすがだ。出来たケーキは友達に食べてもらうことに。味はもちろん「むっちゃおいしい!」。真生ちゃんの夢は“小さなカフェ”を開くこと。楽しみだね!
2010年12月23日(木)
跳んで新技
楽しそうに縄跳びをするこども達。練習しているのはダブルダッチ。まわる二本の縄を跳びながらリズムに合わせた演技を披露するスポーツだ。今日は新しい技に挑戦。縄を回す人が途中で交代、更にそのまま跳び続けるというもので、その動きは至難の業。なかなかうまくいかない。みんなを指導するFUKUさんのチーム「オルトタイプ」の模範演技は日本でもトップクラス。それに見入るみんなの目は真剣だ。さあ、再挑戦!新技、成功させるぞ!
