2011年01月31日(月)
西陣新発見
京都の西陣の町が大好きだという小学5年生の女の子4人がお気に入りの場所を案内する。まずは西陣の路地。ここは面白いものがいっぱいで、学校の行き帰りにも新しい発見があるという。今回見つけたのは大きな壺。中には何が入ってるのかな?続いては西陣織会館。西陣で作られる伝統的な帯や着物について色々なものを見学することができる。職人さんたちの作業やお話は驚く事、感心する事ばかり。もちろん、華麗な着物ショーも見逃せない!
2011年02月01日(火)
やんちゃゆき遊び
京都市左京区の「花背山の家」で“やんちゃゆき遊び”というイベントが行われた。たくさん積もった雪を見てこども達は大喜び。寒さも忘れて大はしゃぎだ。中には雪を食べて「おいしい」という子も。遊んでいる間にも雪はどんどん降り積もり、辺りはまさに銀世界。そんな中、始まったのは「そりすべり」。初めて滑る子も怖さ知らず。転んでも新雪だからへっちゃらだ。雪にいっぱいまみれながら遊ぶこども達は本当に楽しそう。この冬一番の思い出だね!
2011年02月02日(水)
茶道で学ぶこと
京都市立西陣中央小学校5年生は一学期から総合的な学習として茶道の勉強をしてきた。今日はお世話になった茶道の先生方にお礼のお茶を差し上げる「大感茶会」の日。みんなは体育館に並んで一斉にその成果を披露。緊張しながらも日頃の成果を発揮する。お茶を体験したこども達は「人においしく飲んでほしいって思えるようになってきた」「飲んでもらって笑顔になってもらったらすごくうれしくなった」とコメント。おもてなしの心を大切に、大きくなってね!
2011年02月03日(木)
めざせ!大文字駅伝
西陣中央小学校「駅伝クラブ」は来る大文字駅伝に向けて一生懸命だ。朝は授業が始まるまでみっちりとランニング。放課後は学校を出て練習。みんなが口をそろえて「きつい」という船岡山周回コースだ。階段を駆け上がるスピードやしっかりとあがった脚からは日々鍛えられているのだという事が伝わってくるが、それでも目標は「大文字駅伝の中で15位以内」という謙虚さ。薄暗くなるまで走り込むメンバーの姿に先生の叱咤激励。目標に向かって頑張る姿は素晴らしい!
