2011年02月07日(月)
古墳のある学校
神戸市鹿の子台のこども達が案内役。まず向かったのは、みんなが通う鹿の子台小学校のビオトープ。1年生達がメダカなどの飼育をしているのだが、今の時期はひっそり。代わりに水面に張っていた氷を発見。ちょっと味見してみよう(!)校内にある古墳も面白い。以前は別の場所にあったのだが、現在は小学校の中に移され、こども達の勉強に役立っている。そして学校の外にある千代が谷公園へ。遊具で遊んだらちょっと他にはない“木のジャングルジム”へGO!
2011年02月08日(火)
冬の自然探し
三田市の有馬富士公園に集まったこども達。今回はここで自然探しにチャレンジ。寒いけど、何か見つかるかな?みんなは松ぼっくりやねこじゃらし、そして池のほとりで泳いでいるカモを見つけてご機嫌に。更には広場の一部分に残っている雪を発見!カチカチに凍っているのでスケートには最適だ。大はしゃぎした後は公園の中にある自然学習センターへ。ここにはめずらしいものがいっぱいだがみんなにとっての大発見とは…?
2011年02月09日(水)
小さなパティシエ
幼稚園に通う稲山颯人くんと赤松由菜ちゃんがお菓子作りにチャレンジする。作るのはクッキー。二人は麺棒を代わる代わる使って生地を上手にのばしていく。続いては型ぬき。星やハートなど、可愛い形が次々と天板に並んでいく。トッピングで豪華さを演出すればオーブンへ。焼いてる時間が待ち遠しいね。仕上げは更にチョコをトッピング。ボリューム感のあるクッキーが完成した。お客さんは二人のお兄ちゃんとその友達。では、みんなそろっていただきまーす!
2011年02月10日(木)
舞台裏がんばります
三田市立狭間小学校では毎年恒例で児童会行事「芸の達人」が行われる。出演者は体育館の舞台で得意な事を披露。みんなの視線が一気に注がれる瞬間だ。運営は児童会のメンバー。本番までに進行表を作ったり、舞台のセッティングをしたりと結構忙しい。当日は司会や舞台裏の進行。滞りなく進んでいるかのように思えたが、舞台裏でハプニングが…何と、用意していたとび箱の大きさが違うというのだ。早くしないと順番がまわってくる。とび箱の準備は間に合うのか!?
