2011年03月07日(月)
歴史遺産を案内します
たつの市立小宅小学校の6年生は地元に住む大人の方に協力してもらいながら、住んでいる町がどのような歴史を歩んできたのかという調べ学習に取り組んできた。その名も「地域の歴史『語り人』プロジェクト」。今日はその調査で訪ね歩いた所を案内。まずは堀家住宅。江戸時代の中頃に建てられた立派な屋敷だ。みんなは堀家の役割や建物などについてコメントする。小宅寺では屋根瓦の特徴や裏山の仏像についてをきっちりと紹介。さすが、小宅の語り人だ。
2011年03月08日(火)
駅をキレイに!
小宅小学校の4年生達が塵取りとほうきを手に学校を出発。学校の最寄り駅、JR姫新線本竜野駅周辺の掃除に行くのだ。JR姫新線を応援するための「姫新線OKプロジェクト」の取り組みで、掃除はその活動の一環だという。到着すると早速班に分かれて掃除開始。中には煙草などのポイ捨てゴミも。きちんと始末してほしいものだ。みんなは何度も掃除をしているとあって、とても手際がいい。駅員さんはそんなこども達に感謝の気持ちを伝える。
2011年03月09日(水)
感謝の気持ちを込めて
小宅小学校5年生は紫黒米という日本古来のお米づくりに取り組んできた。紫黒米は紫色のお米。アントシアニンというポリフェノールがたくさん含まれていてとっても体にいいという。その紫黒米を姫路の会社にお願いして作ってもらったのが紫黒米健康酢だ。今回、こども達はお米づくりでお世話になった山本さんにこの健康酢を届けにいく。みんなは楽しげに会話しながら山本さんの作業場に到着。早速、感謝の気持ちを込めて乾杯だ!
2011年03月10日(木)
小さな柔道家
金村頼翔くん(6歳)は、たつの警察署の中にある道場「龍野若竹会」に通っている。頼翔くんは小柄だが柔道が大好きだという思いは人一倍。一生懸命に練習し、道場の雑巾がけも楽しんでやっているという。指導する池田先生はそんな頼翔くんについて「あいさつもちゃんと出来ているし、元気もある」と話す。そして頼翔くんがあこがれているのが6年生の上野虎太郎くん。やさしくてムードメーカー的な存在だ。みんな、お互いを大切に、これからもがんばってね!
