←一覧へ戻る

和歌山県 紀の川市

2011年03月14日(月)

アイコンぼくらの町をうたう

和歌山県紀の川市立丸栖(まるす)小学校のこどもたちが案内役。メンバーは4年生5人、1年生1人。まず向かったのは夏祭りにいつも行く神社。普段ここは楽しい遊び場。みんなはお参りを済ませ、境内で鬼ごっこを始める。ひと遊びした後は段ボールをかついで貴志川の堤防へ。始まったのは、そり滑り。急な斜面を滑り降りるのはとっても面白い。土まみれになってたっぷり遊んだ後は学校で習ったばかりの俳句や詩を作成。さて、どんな句を詠んだのかな?

2011年03月15日(火)

アイコン炭焼きは難しい

丸栖小学校3年生は炭焼き学習に取り組んでいる。今回はふる里交流体験学習場で炭焼き体験授業だ。みんなは10日ほど前に自分たちの手で木を切って窯に入れ、桃山林業研究会の人達に焼成をお願いした。今日は出来た炭を取り出す日。泥で塗り固められた入り口を壊して中が見えはじめると…なんと予想外の光景が!校長先生も初体験の事態だ。しばらくして状況が落ち着くと、こども達は炭を取り出しに窯の中へ。さあ、うまく出来ているかな?

2011年03月16日(水)

アイコンおいしい体験学習

丸栖小学校3年生が炭焼き体験学習で作った炭を使って餅を焼く。お餅を食べる時は普段レンジを使うというこども達、今回は七輪に炭を入れ、火を起こして餅を焼く。火起しは慣れないのでみんなひと苦労だ。お餅を焼くのにもコツがいる。火が強すぎるとあっという間に餅の表面が焦げてしまのだ。火の加減が難しい。しかし、中にはプクッとふっくら、おいしそうに膨れ上がるお餅も。さあ、炭焼きのお餅の味、堪能しよう!

2011年03月17日(木)

アイコン11人の合奏クラブ

丸栖小学校の合奏クラブを紹介。メンバーは4年生から6年生までの11人、楽器編成は鉄琴、マリンバ、太鼓など。去年出来たばかりのクラブだが「演奏旅行」と称して、保育園などで演奏を披露することもあるという。5年生の山口航平くんはマリンバが大好きで、個人レッスンも受けている。演奏スタイルがバッチリ決まってカッコイイ。みんなはレパートリーの「トラブルメーカー」や「エル・クンバンチェロ」を披露。11人の気持ちが一つになった素晴らしい演奏だ。

ページトップへ