←一覧へ戻る

兵庫県 西宮市

2011年05月02日(月)

アイコン僕らの学校はおもしろい!

山口蒼太くん(小6)、柊太くん(小2)兄弟が案内人。2人が通う鳴尾小学校は明治6年創立という伝統ある学校。校舎の前にそびえ立つ2本のメタセコイヤはこの学校のシンボル。創立当初から長い歴史を一緒に歩んできた。ランチルームの天井にはかつての講堂で使用されていたシャンデリアが。とてもいい雰囲気だ。他に、阪神パーク閉園に伴ってやってきたライオン像や甲子園リニューアルの時に譲り受けたという芝生も。学校には西宮の歴史がいっぱいだね!

2011年05月03日(火)

アイコン自然散策、昔は線路

山口蒼太くんがおじいちゃんと自然散策ハイキングに行く。コースはJR生瀬駅から武庫川渓谷。旧福知山線の線路跡をたどるものだ。蒼太くんは木の枝を杖に元気に出発。枕木が残る廃線ウォークのはじまりだ。武庫川の上流は大きな岩や緑が広がるダイナミックな風景。蒼太くんは自然を体感できる光景に感動、「22世紀のこども達にも実感してもらいたい」と思いを語る。道中には昔、電車が通っていたトンネルも。かつての車窓は楽しいものだったに違いない。

2011年05月04日(水)

アイコンヨガが大好き

鳴尾体育館で行われているチャームズヨガ教室には元気なこども達がいっぱい。山口蒼太くんと柊太くんもここの生徒だ。教室ではヨガの動き以外にも筋力、体幹トレーニングも行っている。その積み重ねで柔軟性が向上し、体幹が鍛えられてしっかりとした肉体になるという。蒼太くんは「体がどんどん柔らかくなる。こけてケガしたり捻挫したりとか全然しない。」と効果を実感している。教室のみんなは笑顔いっぱい、楽しく体を鍛えている。

2011年05月05日(木)

アイコン折り紙アーティスト

山口蒼太くんの特技は折り紙。幼稚園の頃に折り紙に魅せられて以来、大好きになったという。最近ではオリジナル作品が多くなった。折り始めこそ、お手本に沿う事もあるが、折っていくうちにどんどんアイデアが湧いてきて、心の赴くままに折り進めると自分独自の作品が仕上がるのだという。今回は今までの作品の数々や、目下挑戦中の“ドラゴン”の新作を披露。真剣なまなざし、細やかな指の動きからは蒼太くんの情熱が伝わってくる!

ページトップへ