2011年05月30日(月)
ツ・クールのこどもたち
京都匠塾「ツ・クール」に通うこども達が案内役。古い家並みが残る園部町の一角にある京都匠塾は築200年。部屋は畳敷きで、階段箪笥やかまどもある。みんなはここで勉強やものづくりを学んでいるという。外へ出て向かったのは園部小学校。お気に入りは大きな木だ。根っこにいるアリを手にのせたり名前をつけたりして遊ぶのが面白い。続いては園部公園。緑がいっぱいでゾウやライオン、クマの石像があるとっても楽しい場所だ。遊び場がいっぱいだね!
2011年05月31日(火)
冒険 小麦山
小学4年生の真翔(まなと)くんは大の虫好き少年で、観察ノートには友達がびっくりするほど虫の絵や特徴がびっしりと書き込まれている。今回はこども達がよく遊ぶ自然いっぱいの小麦山へ。さあ、どんな虫に出会えるかな?まずはでっかいダンゴ虫。アリの行列やチョウの羽根も発見。山を降りると野球クラブの友達とも合流、みんなは真翔くんに見つけた虫の名前を聞く。すると「ムカデおる!」という声が。大騒ぎの中、真翔くんはどうする?
2011年06月01日(水)
マイ茶碗パーティ
京都匠塾「ツ・クール」で勉強やものづくりに励んでいるこども達は今までにマイ箸・マイ茶碗作りにもチャレンジしてきた。自分で作った作品は自分の手にしっくりと馴染み、心もあたたかくなる。きょうはその手作りのお箸とお茶碗でお料理を食べる試みだ。調理には塾にある昔のかまどを使用。家にあるものと勝手が違うので、大根をたくだけでも発見がある。料理を器に盛る時も普段より意識が高まる。自分たちで作った器は食事をより一層味わい深くするね!
2011年06月02日(木)
ゴム鉄砲と算数の関係

「ツ・クール」は国語・算数の学習と、陶芸・木工芸といったものづくりに取り組むユニークな塾。両方体験する事が双方に良い影響を与え合うのだという。きょうは算数の勉強とゴム鉄砲作り。算数の時間はみんな静かで真剣な表情。ゴム鉄砲作りは木を切ったり、釘を打ったりとアクティブな作業。合間には「90cmの棒を6人で分けたら何cm?それを使って3cmの的を作ると何個出来る?」といった問いかけも。手先と頭を使って出来たゴム鉄砲。さあ試し打ち、的を狙え!
