←一覧へ戻る

大阪府 福島区

2011年06月13日(月)

アイコン大好きな商店街

仲良しの3人が大好きな商店街を案内する。まずは駄菓子屋さん「すまひと」へ。遠足のおやつは必ずここで買うという。ところで、福島聖天通商店街には「占い」の幟がいっぱい。毎週金曜日には道のあちこちにいる占い師さんの前に行列が出来るという。買い物がなくても行くのが電器屋さん。おばちゃんとはふざけながら会話するほど仲良しだ。「ただいま~」と入って行ったのは居酒屋。仕事帰りに一杯やっているお客さん達とも常連。商店街はおうちみたいだね!

2011年06月14日(火)

アイコン植物のにおいをかごう

上福島小学校のこどもたちが東住吉区の長居植物園へ遠足に行く。自然いっぱいの中で始まったのはオリエンテーリング。全校児童が縦割り班に分かれ、植物園の中に作られた幾つかのポイントでゲームやクイズに挑戦するのだ。クイズの出題者は先生。クスノキの下では木や葉のにおいをかいで、どんなにおいか確かめたり、バラ園では用意された3つの匂い袋をかいで、本物のバラの香りを当てたり…等、植物園ならではの体験が目白押し。さあ、正解するかな?

2011年06月15日(水)

アイコンお兄ちゃんお姉ちゃんと給食

上福島小学校の「よろしく給食」を紹介。よろしく給食とは1年生と上級生とが一緒に給食を食べる事。今回は1年生と6年生の組み合わせだ。食べる場所は畳敷きの部屋。普段とは違った環境での給食、1年生はちょっとドキドキ…。でも6年生に座る場所を案内してもらったり、食べている時に話しかけてもらったりしているうちに緊張もほぐれてみんな笑顔に。給食を通じて仲良くなったこども達、これからの学校生活がもっと楽しくなるね!

2011年06月16日(木)

アイコンニュース番組づくりに挑戦

上福島小学校で行われた、朝日放送で働く人たちによる出前授業の様子を紹介する。先生は報道の記者やカメラマン、授業を受けるのは5年生達。放送局の仕事、ニュースや番組が出来るまでのお話を聞いた後はいよいよ実際にニュース番組作り開始。こどもたちが5人1組の班に分かれて、それぞれアナウンサーやカメラマンなどを担当する。教材は実際に放送された映像や原稿、本物の機材。みんなドキドキだ。さあ、いよいよ本番。3、2、1、キュー!

ページトップへ