2011年07月04日(月)
住吉さん 案内します
住吉大社御田植(おたうえ)神事の武者行事に参加する男の子達が神社の境内を案内する。まずは太鼓橋。正式には反橋(そりばし)と呼ばれるこの橋を渡ると罪やけがれをはらい、身も心も清められるといわれている。五大力(ごだいりき)石守りは、砂利の中にある「五・大・力」と書かれた小石を集めてお守りにすると願いが叶うのだという。そしてお参り。住吉大社本殿は「住吉造(すみよしづくり)」という建築様式で、国宝に指定されている。さあ、みんなのお願いは何かな?
2011年07月05日(火)
幼稚園は自然の宝庫
住吉幼稚園の園庭には、お花や畑など自然の恵みがいっぱい。こども達は今日も元気に外遊び。お花をつんですりつぶし、ペットボトルに入れるとおいしそうなジュースの出来上がり。畑にはキュウリやナスビ、トマトがみずみずしく実っている。こども達がていねいな言葉で野菜を一つ一つ紹介する様子が可愛らしい。他にウサギ、カメ、ザリガニなどの生き物も。み~んなお友達だ。自然と触れ合いながら遊ぶのはとっても楽しいね!
2011年07月06日(水)
親子で体を動かそう
住吉幼稚園の親子がお向かいの住吉小学校へ入って行く。今日は小学校の体育館を借りて「おうちの人と遊ぼうデー」の日。親子そろって目いっぱい、体を動かすのだ。お気に入りの体操でウォーミングアップをしたら、かけっこ。こども達は大好きなお父さんお母さんに向かって一直線に突進、待っているお父さんお母さんは飛び込んでくる我が子をしっかりと受け止める。体育館いっぱいに響き渡る歓声。親子共に最高に幸せな笑顔だ。
2011年07月07日(木)
住吉の源平合戦

住吉大社で6月14日に行われた「御田植神事」の武者行事、「源平棒打ち合戦」の様子を紹介。参加する小学生の男の子たちは本番まで一生懸命練習してきた。当日、みんなは足軽の衣装を身につけ、りりしい姿に変身。お母さん達はバッチリ記念撮影、こども達はやや緊張気味かな?そしていよいよ出番。威勢よく駆けていくこども達は本当に武者のよう。たくさんの人が見守る中、一番の見せ場「棒打ち」がはじまった!
