←一覧へ戻る

大阪府 高槻市

2011年07月25日(月)

アイコン顔なじみの商店街

案内役は高槻市日吉台に住むサッカー少年達。まずは近所のおじさんに「おはようございます!」と元気に挨拶。さすが5年生、礼儀正しい!訪ねたお店は電器屋さん。こども達はお店のおじちゃんと楽しく会話。案内役の1人、大橋君が愛用しているラジオはおじちゃんからもらった宝物だ。次は精肉神戸屋へ。みんなはここのコロッケの大ファンとあって、おばちゃんにコロッケの材料を熱心に尋ねる。おまけにおばちゃんの年齢まで…。まちの人達と大の仲良しだね!

2011年07月26日(火)

アイコン本日大漁

「NPO法人たかつき 里山わんぱく冒険隊」の活動を紹介。この日は自分でエサをゲットして芥川で魚釣りをするというイベント。こどもたちは臆することなくミミズをつかまえて釣り竿につけ、思い思いの場所で釣りを開始。さあ、お魚寄ってくるかな…?すると、「釣れた!やったね!初めて釣れた!」とあちこちで喜びの声が。自分で釣った魚をみてみんなとってもうれしそうだ。一方では川で気持ちよさそうに泳ぐ子も。まるでお魚みたいだね!

2011年07月27日(水)

アイコン梅とシソの合体

梶原ピッコロ保育園から響いてくる元気な声。こども達が泥んこ遊びを楽しんでいるのだ。園内は森の緑に囲まれ、自然がいっぱい。小さい虫もお友達だ。そして畑には、みんなが育てた野菜がたっぷり。今日は5歳児のやま組さんがシソの葉を収穫して梅干しを作る。摘んだシソの葉を塩もみして絞ると、赤~い汁が…みんなの手のひらまで赤く染まった。このシソの葉と梅の実を混ぜ合わせて置いておくとおいしい梅干しに。給食で食べるのが楽しみだね!

2011年07月28日(木)

アイコンがんばったらできる

大橋紀元(のりゆき)くん(小5)は「里山わんぱく冒険隊」の活動で、シュロの葉を使ったハエ叩きを作った。殺虫剤を使わない、環境を汚さない虫退治の道具だ。紀元くんはこの技術を石神海(かい)くんと一緒に友達に教える事にした。みんなは二人の指導を受けながら制作開始。シュロの葉の間にひもを通してねじったり結んだりと細かい作業だが、いつの間にかみんなは夢中に。分からない所はお互いに教え合って、とてもいい雰囲気だ。さあ、間もなくハエ叩きの完成だ!

ページトップへ