2011年12月05日(月)
山の上の牧場へ
自然体験「アエルクラブ」のこども達が兵庫県香美町の牧場へやってきた。今から但馬牛の牧場で楽しい体験がはじまるのだ。まずは牧場の田中さんに教わりながら山の中で笹の葉摘み。牛の大好物だ。自然がいっぱいなので木には熊の爪あとも…。そして山の上にある牧場に到着。牛たちは普段、自分でエサを探し、ねぐらを作ってたくましく生きているので時々訪れる人がとてもうれしいらしい。みんなは笹の葉をあげて牛と仲良しに。さあ、牛といっぱいふれあおう!
2011年12月06日(火)
人と牛と自然の関係
アエルクラブのこども達、今日はまず牛のエサになる芝生を植える作業のお手伝い。牧場の田中さんは、荒れてしまった畑や田んぼを牛が草を食べる力で甦らせようと山の上に牧場を作った。芝生を植えるのは大切な作業だ。続いては「牛のうんこを集めて肥料にする工場」を見学。糞は木くずなどと混ぜて発酵させるのだが、出来た肥料は全然臭くない。肥料は田んぼに撒き、お米が出来、そのお米のワラは、牛のエサとなる…人と牛と自然は切り離せない関係なんだね。
2011年12月07日(水)
但馬牛100%ハンバーガー
今回は但馬牛100パーセントのハンバーガーを作る。ハンバーグは田中さんの牧場で育てられた牛の肉を使う。塩、コショウなどで味付けし、よく混ぜてフライパンで焼くと…こんがりとおいしそうなハンバーグの出来上がり。これをパンに挟むと完成だ。みんなはあまりのおいしさに食べるのに夢中。そのおいしさは牛たちがいればこそ。感謝の気持ち、命を大切に思う気持ちを胸に抱きながら食べたハンバーガーは忘れられない貴重な味だ。
2011年12月08日(木)
牛について知ったこと

アエルクラブのこども達、今回は田中畜産にて牛の食事のお手伝い。お母さん牛は草を1日に5kg食べると聞いて、まずは草を運ぶのだが…その重さにはみんなびっくり。5kgの草を50頭ほどいる親牛に与えるのは大変な作業だ。仔牛にはミルクを飲ませるのだが、3ℓのミルクを一気に飲みほしても、まだ足りない様子だ。牛たちと楽しくたわむれながら牛のことをいっぱい勉強したみんな、牛が大好きになったね!
