←一覧へ戻る

兵庫県 篠山市

2012年01月23日(月)

アイコンデカンショが流れる町

仲良しのこども達がお気に入りの場所を案内する。まずは地元の商店街。お店には黒豆や猪の置物など地元の名物がいっぱいで見ているだけでも楽しい。続いては王地山稲荷。たくさんの鳥居が続く石段を登ると、神様のお使いとされるキツネのお出迎え。お参りした後は裏の公園で竹とんぼ大会。竹とんぼは牛乳パックとストローで作った手作りだ。すると、いきなり大音量の音楽が…盆踊りのときに流れるデカンショ節だ。みんなは音に合わせて踊りを披露する。

2012年01月24日(火)

アイコン出動!元気レンジャー

四季の森公園に集まってきたこども達。みんなは「笑顔戦隊元気レンジャー」というグループ。任務は“自然の中で元気に遊ぶ”事。メンバーはレンジャーのワッペンをつけて早速出動!その活動は…どんぐりでゲームをしたり、野いちごを食べたり、泳いでいる鴨にエサやりをしたりと楽しいことばかり。鴨は思いのほか人なつっこく、元気レンジャーがいる所までかけあがってきた!レンジャー達は逃げ惑いながら大盛り上がり。これで今日の任務は完了だ!

2012年01月25日(水)

アイコン黒豆づくしのカレー

仲良しの女の子3人が市民センターの調理室で黒豆カレーを作る。黒豆は篠山市の特産物で、今回使うのはメンバーの一人、波部詞月ちゃんのおじいちゃんが作ったもの。みんなは野菜をトントンといい音をさせながらカットし、炒める係、水をはかって入れる係と手分けしながら作業を進めていく。そしてカレールーを溶かしたらやわらかく煮た黒豆を投入して出来上がり。ご飯も黒豆を入れて炊いたものだ。では、黒豆づくしのカレーライス、いただきます!

2012年01月26日(木)

アイコンハロー ハロー

波部詞月ちゃん(小3)は週に一度、英語教室に通っている。場所は古屋智子先生の家なので、あたたかい雰囲気。あいさつはもちろん“ハロー”だ。レッスンは音楽にあわせて英語で歌をうたったり、カードを使ったり、先生と1対1で会話をしたりと充実したもの。詞月ちゃんは“学校の英語の授業で手をあげて答えられるようになりたい”という目標がある。そんな詞月ちゃんを古屋先生は「上達がはやい」と評価。きっと学校でスラスラと答えられるようになるね!

ページトップへ