2012年05月21日(月)
湖上の絶景をめざす
6年生の女の子3人が案内役。まずやってきたのは琵琶湖。家のすぐ近くにあるので、水辺を散歩したり、夏になると泳ぎに来たり…と、気軽に遊びに来ることができる。そして自慢は海津大崎の桜。約4kmにわたって続く桜の並木道で「日本さくら名所100選」にも選ばれている。みんなは花見だんごにお手製のおにぎり、ジュースを広げてお花見開始。眼前にきれいな桜と琵琶湖の風景が広がる最高の場所だ。仲良しのお友達と楽しく宴会、ウキウキだね!
2012年05月22日(火)
ショパンのワルツ
閑静な住宅街に響く美しいピアノの音色。優雅にショパンのワルツを弾いているのは森永璃子(りこ)さん(中3)だ。3歳の時に電子オルガンを弾き始め、小学1年生になってピアノをスタート。以後、熱心に練習してめきめきと腕をあげ、コンクールで受賞するまでに成長。現在の目標は「今出ているコンクールの本選で優秀賞を取って、次のステージに進むこと」だ。習っている先生から「頑張り屋さん」と評されている璃子さん。ピアノがうまく弾けるって、素敵だね!
2012年05月23日(水)
雨のお花見給食
マキノ南小学校は全部で100人ほどの児童が通う学校。校内には桜の木がいっぱいで、満開になると桜の木の下で給食を食べる“お花見給食”が行われる。この日は2年生がお花見給食…の予定だったが、あいにくの雨。残念だが外で食べるのは中止になった。でも、教室からも桜は見える!みんなは今日のメニューの麻婆豆腐やイチゴを食べながら雨ごしに桜を観賞。なかには「むっちゃおいしい。いつもより、倍おいしい!」という子も。雨でも楽しいお花見だね!
2012年05月24日(木)
サッカー大好き少年

鈴鹿暉朗(てるあき)君は近所でも評判のサッカー大好き少年。保育園の時から始め、小学5年生になった今は「ロクアイ高島FC」というチームに所属、キャプテンを務めている。暗くなるまで練習した後は別のグラウンドへ移動、続いて「マキノサッカースポーツ少年団」の練習が始まった。コーチはお父さん。妹の由夏ちゃん、お兄ちゃんの寛朗(ひろあき)君も一緒だ。更にはこの春から京都サンガのSPコースに所属することも決定。思う存分、サッカーがんばれ!
