2012年12月17日(月)
こどもしし舞のある町
河内長野市立高向(たこう)小学校の男の子5人が案内役。学校の周りは田んぼや畑が広がるのどかな風景。「おじいちゃんはイチゴとか作っている…」と話をしながらのんびり歩いていくと、高向神社に到着。今年の秋まつりで「こどもしし舞」を奉納した地元の氏神様だ。この日はお祭りではないが、保存会や青年団の方の協力を得てしし舞を披露することに。こども達は2人1組になってしし舞に扮し、太鼓の音に合わせて勇壮に舞う!
2012年12月18日(火)
みんなの木を植えよう
朝日放送の環境キャンペーン「みんなの木」のイベントの様子を紹介する。行われたのは高向小学校、参加したのは3年生31人。まずは森林インストラクターによる「みどりの授業」で校庭の木についてお勉強。応援でやってきたおき太くんも一緒だ。普段はあまり気にかけていない木も、よく観察すれば面白い発見がいっぱいだ。そしていよいよ「みんなの木」の植樹。植えるのは大きく育つとドングリを落とすというクヌギの木。こども達と一緒に育っていくんだね!
2012年12月19日(水)
学校長賞の朝ごはん
高向小学校では夏休みに「夏休み元気のでる朝ごはんコンテスト」という宿題が出た。家の人とメニューを考えて実際に作り、レポートにまとめるというものだ。学校長賞に選ばれたのは南莉穂さん(小6)。メインメニューは巻きずしで、動機は「おばあちゃんが巻いているのを見てやってみたいと思ったから」。具は納豆、ツナ、薄焼きたまご。すし飯にはおばあちゃん秘伝の味のお酢を使用。莉穂さんは改めてその巻きずしを作り、お母さんとおばあちゃんに食べてもらう。
2012年12月20日(木)
見事なチームワーク

高向小学校の6年生が体育館に集まってドッジボールをはじめた。勢いのあるボール、それを機敏にかわす動き…迫力と緊張感に満ちている。目前に控えた小学生ドッジボール大会に向けて練習しているのだ。高向小学校は毎年のように上位入賞を果たしている強豪チーム。みんなは「6年間同じクラスなので他の学校よりも団結力を高めて優勝したい」と意気込みを話す。そして大会当日。メンバーは喝を入れ、試合に臨む。練習の成果を出し切ってがんばれ!
