2013年02月18日(月)
路地をお散歩
中京区に住む5人の女の子が案内。歩くのは路地が交差する、昔ながらの町並みが続くところ。路地は両手をのばした幅しかないが、その細い道を進んでいくのが面白い。行き止まりになっているところもあってまるで迷路のようだ。そして大好きな遊び場、公園に到着。ここで始まったのはお気に入りの「どーん、じゃんけんほい」。さて、どんな遊びかな?最後に訪れたのは路地の奥にある越後神社。みんなは手を合わせてお願い事をする。
2013年02月19日(火)
かわいいフラダンサーたち

フラダンス教室「モアニアラフラスタジオ」に集まったこども達。イプというハワイの楽器の音に合わせて踊っている姿はとても可愛らしくて優雅だ。踊ることが大好きなみんながフラダンスをしていてうれしいと感じるのは「先生のまねができて上手になれた時」だという。そんな可愛いフラダンサー達が普段の練習の成果を披露する事に。場所はハワイアンやフラダンスが好きな人が集まるカフェ、ウリウリ。最高の笑顔と踊りで店内はハワイアンな雰囲気に包まれる!
2013年02月20日(水)
ポイとロミロミサーモン
モアニアラフラスタジオのメンバーがハワイ料理に挑戦する。作るのは「ポイ」と「ロミロミサーモン」。“ロミロミ”とは“もみもみ”という意味だ。サーモンときゅうりを細かく切り、そこにレモン汁、オリーブオイル、塩を入れて「ロミロミ…」とする。ポイは蒸したタロイモを粘りが出るまでよ~くすりつぶす。みんなは先生に教えてもらいながら楽しく作業を進めていく。そして料理が完成すると席について食前の祈り。感謝の気持ちを込めてからいただきましょう!
2013年02月21日(木)
元気が出る空手道

「一、二…」と気合の入った声が響く。空手道場「道心會」のこども達だ。指導する水元師範の掛け声がより一層みんなの気持ちを引き締める。高橋阿鈴(ありん)ちゃんは熱心に道場に通う門下生の1人で小学2年生とは思えないほどのきびきびとした動き。組み手の練習では年上の先輩に果敢に立ち向かっていく。先輩達は「後輩を教えて強くなっていくのを見るのが好き」「年代を超えて友達を作ることができた」と思いを話す。空手は体、そして心のつながりも強くする!
