←一覧へ戻る

大阪府 豊中市

2013年03月04日(月)

獅子舞が歩いた街

獅子舞グループ「福梅」のこども達が案内する。まず訪れたのは福島天満宮。毎年7月下旬に行われる天神祭の日にはここで獅子舞を披露、更に氏子さんたちの家を中心に道をねり歩くのだという。みんなは今年の成功を祈願し、次の目的地へ。着いたのは友達の家が並んでいる路地。ここで鬼ごっこや“だるまさんが転んだ”をするのが面白い。思いっきり遊んだ後は銭湯へ。背中をゴシゴシし合って大きい湯船に浸かって…友達同士で入るお風呂は最高に楽しいね!

2013年03月05日(火)

民謡大好き少女

小学6年生の折島悠月(ゆつき)ちゃんは民謡が大好き。楽しみにしている毎週土曜日の教室では大人に混じって元気よく歌の稽古に励んでいる。悠月ちゃんは保育園の頃から民謡を習い始め、3年生の時には全関西の大会で優勝したという実力の持ち主。お稽古はとても熱心で、歌だけでなく三味線や太鼓も習い、一日中でも飽きずに取り組んでいるという。これからの目標は「30代までの幅の大会に出場し、賞を取ること」。大好きな民謡で目指せ、チャンピオン!

2013年03月06日(水)

仲間のためにパンづくり

獅子舞グループ「福梅」のメンバーの一人、鈴木凛ちゃん(小6)が大好きなパン作りをする。普段からよく家族のためにパンを作るという凛ちゃんが今回作るのはメロンパン、食べてもらうのは福梅のメンバーだ。メロンパンの生地は中のフワフワした部分と外側の甘くてサクッとした部分の二種類。パン作りが得意な凛ちゃんは小麦粉や卵を混ぜてこね、慣れた手つきで着々と作業を進めていく。もちろん、焼き上がりはバッチリ。福梅のみんな、きっと喜ぶね!

2013年03月07日(木)

今日も獅子が舞う

「福梅」のこども達はお祭りが多い夏や秋は勿論、普段からしっかりと練習を積んでいる。獅子は二人ひと組になって動かすのだが、激しい動きになってくるとそのハードさに獅子を動かす子が疲れてくる。その時は後ろで控えている別のメンバーがサッと入れ替わり、獅子の激しい動きをキープし続ける。とても息の合ったチームプレイだ。そして2月のある日、地元の老人クラブの方々に獅子舞を披露する事に。みんなは“健康と幸せ”を届けるため渾身の舞を繰り広げる!

ページトップへ