火曜日
											3月2日
										
京都の雛人形は頭、織物、小道具などが分業制で作られていて、全体の総仕上げをするのが着付師です。安藤人形店には親子で伝統技術を受け継ぐ着付師がいます。匠の技によって段々と形ができあがり、お雛さまに命が吹き込まれます。
												
													安藤人形店 | 075 - 231 - 7466
												
											

水曜日
											3月3日
										
京都御所の南にある平安装束体験所ではお雛さまのような十二単を着ることができます。十二単は全部着ると20キロもの重さになるとか。当時の貴族は季節の移り変わりとともに色の組み合わせを変えていたそうです。
												
													平安装束体験所 |  075 - 255 - 1028
												
											

木曜日
											3月4日
										
シャツの専門店・モリカゲシャツキョウトは、一枚のシャツを大切に着てもらいたいと、えりやボタンなどを選べるオーダーシャツも作っています。また、裁断の際に出る生地の端切れがもったいないと、いろいろな工夫をしています。
												
													モリカゲシャツキョウト |  075 - 241 - 7746
													※2010年3月18日〜25日は休み
												
											

金曜日
											3月5日
										
昔ながらのおくどさんで豆腐を作る入山とうふ店は、11時を過ぎると、ご主人がリヤカーに出来たての豆腐を積んで行商に出かけます。先々代から使っているという鐘を合図に近所のおなじみさんが次々とやってきます。
												
													入山とうふ店 | 075 - 241 - 2339
												
											

botTab
					













