ココイロ
毎週月曜から金曜 / 午後7時54分から8時(放送時間の変更の場合あり)
大阪ガス
  • ホーム
  • バックナンバー
2010年11月15日から11月19日 / 大阪・高槻
先週の行き先次週の行き先
月曜日
11月15日
コウノトリと共生する町
高槻城主でキリシタン大名として有名だった高山右近の影響で、当時の高槻城下町は70%以上の人がキリシタンでした。
現在、高槻城は残っていませんが、和菓子「高槻城」が地元で人気です。
井づつ | 072-685-0735
茨木市立キリシタン遺物史料館 | 072-649-3443
カトリック高槻教会(高山右近記念聖堂) | 072-675-1472
月曜日の写真
#347
火曜日
11月16日
豊岡鞄
高槻駅前に、バイオリン発祥の地と言われるイタリアのクレモナで修業を積んだ職人さんが作るバイオリン工房があります。
使い込むほどに味が出る音色で人々を魅了しています。
バイオリン工房クレモナ | 072-685-5551
火曜日の写真
#348
水曜日
11月17日
出石皿そば
2007年、大阪で唯一どぶろく特区に認定された高槻の原地区。
ここで獲れたお米を使い、醸造から瓶詰作業まですべて手作業で行っている濁酒は、今や1年待ちの人気商品です。
水曜日の写真
#344
木曜日
11月18日
ハンガー
高槻市の淀川河川敷に広がるのが甲子園球場の18倍にも及ぶ「鵜殿のヨシ原」。
ここで採れるヨシは雅楽の篳篥のリード部分にあたる“ろぜつ”に使われています。ほとんどの“ろぜつ”がここで採られたヨシから作られています。
鵜殿ヨシ原研究所 | 072-660-6011
大阪楽所 | 06-6781-8260
木曜日の写真
#350
金曜日
11月19日
スカイダイビング
雄大な自然が都会のすぐ近くに残る高槻・摂津峡。
その近くに1日1組限定の宿があります。ここの目玉は蒸し風呂。暖められた石が部屋全体に敷かれ、約45度に保たれた部屋は何度も訪れたくなる心地よさです。
観音むしぶろ温泉 | 072-688-0404
金曜日の写真
#351
botTab

当サイトに掲載している情報は、取材時点のものです

© ABC TV All rights reserved.

このページのトップへ戻る