火曜日
                      10月18日
                    
飛鳥時代にシルクロードを経て日本に伝わった、純金や銀を鉄生地に打ち込んで創る象嵌(ぞうがん)の技術。江戸時代には刀の鍔や甲冑に豪華な象嵌を施すのが流行しました。明治時代以降、京都でさらに進化した京象嵌を今に伝える工房とショールームが、等持院の南にある「川人象嵌」です。
                         
                            
                            
                           川人象嵌・川人ハンズ | 0075-461-2774 (定休:土日祝)
                      

水曜日
                      10月19日
                    
室町時代に創建させた龍安寺は、15個の石組と白砂によって禅の美を追求した石庭であまりにも有名で、「ロックガーデン」の名で世界的にも注目を集めています。そんな龍安寺は雨の日にもよく似合います。池のほとりにある西源院では、龍安寺名物の“七くさ湯豆腐”が頂けます。
                        
                        
龍安寺 | 075-463-2216
西源院 | 0795-22-3775(龍安寺境内)
                      西源院 | 0795-22-3775(龍安寺境内)


木曜日
                10月20日
                
嵐電の妙心寺駅近くにオーダーメイドのお箸専門店「京都おはし工房」があります。世界各地から取り寄せた100種類の厳選された木材を使って、一膳一膳手作りで自分だけのお箸を製作してくれます。もちろん京都の銘竹を使ったものもおすすめ。
                
                
京都おはし工房 | 075-464-3303 
                
                

金曜日
                10月21日
                
浮世絵の技法を受け継ぐ、木版画。きぬかけの路沿いにギャラリーを構える木版画作家・井堂雅夫氏が制作する作品は、京都らしさに溢れています。井堂さんの代表作は・・仁和寺、龍安寺、金閣寺と、地元を描いたものが多く、四季折々の風景が木版画で表現されています。
                
                
ギャラリー雅堂 | 075-464-1655
                
                















