火曜日
                      11月1日
                    
千本通周辺には大小さまざまな寺社仏閣が集まっています。
「中村商店」はお参りに欠かせないロウソクやお香を扱う専門店。その近くにある「石像寺」は釘抜き地蔵尊の名前で親しまれ、祀られている阿弥陀如来の石像は長年お線香にいぶされて、すっかり飴色に変色しています。
                         
                            「中村商店」はお参りに欠かせないロウソクやお香を扱う専門店。その近くにある「石像寺」は釘抜き地蔵尊の名前で親しまれ、祀られている阿弥陀如来の石像は長年お線香にいぶされて、すっかり飴色に変色しています。
                            中村商店 | 075-441-0507
石像寺 | 075-414-2233(8:00~16:30)
                      石像寺 | 075-414-2233(8:00~16:30)


水曜日
                      11月2日
                    
「紅型(びんがた)」とは、沖縄の伝統的な染物で、型染めの一種です。「工房チリントゥ」のオーナー・戸谷さんは紅型に魅せられて沖縄で修行し、京都で日本の染物を学びました。
戸谷さんの作る染物の絵柄は沖縄の伝統的図柄にとらわれず、身近なモチーフを用いて独自の世界観を築いています。
                        戸谷さんの作る染物の絵柄は沖縄の伝統的図柄にとらわれず、身近なモチーフを用いて独自の世界観を築いています。
                        工房チリントゥ | http://tirinto.com/ 
                      

木曜日
                11月3日
                
にぎやかな千本通の路地を入り込めば、昔ながらの風景が残っています。
「はちはちインフィニティカフェ」は、周りを木々に囲まれた森の中のような一角に、築90年の家を改装して作られたドイツパンの専門店。天然のライ麦酵母で作るドイツパンは、店の周りの豊かな自然の賜物です。
                「はちはちインフィニティカフェ」は、周りを木々に囲まれた森の中のような一角に、築90年の家を改装して作られたドイツパンの専門店。天然のライ麦酵母で作るドイツパンは、店の周りの豊かな自然の賜物です。
                
はちはちインフィニティカフェ | 075-451-8792
                
                

金曜日
                11月4日
                
「松文商店」は銘木の専門店。銘木とは、美しさを愛でるという装飾的な面を持つ材木のことです。
銘木の使い方を知ってもらうため、敷地内に茶室を設けたり、京都が誇る銘木・北山杉を育てるなど、銘木一筋にさまざまな取り組みをしています。
                銘木の使い方を知ってもらうため、敷地内に茶室を設けたり、京都が誇る銘木・北山杉を育てるなど、銘木一筋にさまざまな取り組みをしています。
                
松文商店 | 075-463-0275
                
                















