ココイロ
毎週月曜から金曜 / 午後7時54分から8時(放送時間の変更の場合あり)
大阪ガス
  • ホーム
  • バックナンバー
2014年3月31日から4月4日 /京都・洛西
先週の行き先次週の行き先
月曜日
3月31日
麦代餅
洛西にはかつて田園風景が広がっていました。創業明治16年の中村軒はその頃を忍ばせる和菓子を作っています。その和菓子とは、農家のおやつとして食べられていた「麦代餅(むぎてもち)」。材料に麦は使っていませんが、代金を麦でもらっていたことから名づけられました。
中村軒 | 075‐381‐2650
月曜日の写真
火曜日
4月1日
白子筍
春の味覚「タケノコ」が旬を迎えています。洛西にある竹林の土は、粘土質。タケノコは空気や光に触れると硬くなってしまいますが、ここでは粘り強い土にはばまれ、土の中でゆっくり育ちます。採れるタケノコは色白で白子筍と呼ばれ、最高級品として扱われます。
田原農園 |
http://www.geocities.jp/kakikko0141takekko/
火曜日の写真
水曜日
4月2日
名物門前ととろそば
西山の麓にある西芳寺は、古都京都の文化財として世界遺産に登録されています。境内にはおよそ120種類の苔が覆っていることから苔寺と呼ばれています。門前にある苔乃茶屋では、苔寺のまぼろしの景色をイメージした門前とろろそばがあります。
苔乃茶屋 | 075-381-3191
水曜日の写真
木曜日
4月3日
てのひら工房
和風ミニチュア家具のギャラリーを兼ねた「てのひら工房」。家具だけでなく、それが置かれていた空間や建物まで再現しています。大きさは実物の10分の1サイズ、家具ひとつ作るのに丸一日かかります。昭和の茶の間のミニチュアは、ご主人の実家がモデルとなりました。
てのひら工房 | 075-333-4137
木曜日の写真
金曜日
4月4日
洛西の穴場スポット
洛西は、石の形がいろんな動物に見える庭園をもつ「正法寺」や、全国から集めた100種類以上の竹を見ることのできる「竹林公園」などがある魅力いっぱいの街。なかでも「三鈷寺」は天空の寺といわれ、京都盆地を一望できます。予約をすれば一日一組限定で夜景を見ることもできます。
正法寺 | 075-331-0105
京都市竹林公園 | 075-331-3821
三鈷寺 | 075-331-0022
金曜日の写真

当サイトに掲載している情報は、取材時点のものです

© ABC TV All rights reserved.

このページのトップへ戻る