バックナンバー

イラズムス千尋さん・ジェイムスさん夫妻

20201219日(土) 午前11時

丹波布・備前焼 田舎ぐらしからうまれる“ものづくり”

イラズムス千尋さん・ジェイムスさん夫妻

丹波市春日町。連なる山々に囲まれ、田園風景が広がる自然豊かな山里です。そんな風景の中に立つ、一軒の古い民家。丹波に伝わる伝統織物、丹波布の作家、イラズムス千尋さんの工房です。

工房のお隣が自宅。イギリス出身のご主人・ジェイムスさんと2人の女の子との4人で生活、のんびり羨ましくなるような田舎ぐらしを続けています。実はモノづくりの先輩はジェイムスさん。岡山・備前で本格的に修行を積んだジェイムスさんの作品は備前焼の技法を用いながらどこかモダンな雰囲気を醸し出しています。千尋さんの工房の2階はギャラリーになっていて、ジェイムスさんの器・千尋さんの丹波布を使った小物、夫婦の作品が楽しめる空間になっています。

千尋さんは大学を卒業後、旅行会社に勤務。田舎暮らしともモノ作りとも無縁だったそうです。大阪で英会話教師をしていたジェイムスさんと出会い結婚したのが、転機になりました。ジェイムスさんが、備前焼の窯元で修行することになり、岡山へ移住。その後、ジェイムスさんが独立するにあたって、千尋さんの叔母が暮らしていた場所でもあった丹波へ。丹波布の技術の伝承を目的として建てられた丹波布伝承館で学び、その後2014年に丹波布作家として本格的に活動を始めました。

丹波市内に織り手仲間と開いたアンテナショップも運営している千尋さん。この秋は、村の地産である竹を使って糸を染め「丹波の空」をイメージした作品に挑みました。完成したのはグレーを基調にした落ち着いた色あいの丹波布。工芸フェアでお披露目したところ評判も上々。いつかは夫婦でイギリスでも活動したいと夢を語る2人でした。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
イラズムス 千尋さん
概要兵庫県の伝統的工芸品・丹波布の織り手。
備考作品やイベントなどの情報は
【ホームページ】
http://www.sankara-textile.com
ジェイムス イラズムスさん
概要丹波布作家・イラズムス千尋さんのご主人。イギリス出身・備前焼の陶芸家。
備考作品やイベントなどの情報は
【ホームページ】
http://www.jameserasmus.com
工芸の店 KABURA
概要丹波布や丹波周辺地域の工芸品を紹介する店。
住所兵庫県丹波市柏原町柏原46
電話番号0795-71-1683
営業時間金・土・日・月 10:00~15:00
定休日火・水・木
備考ホームページ https://kabura-tambanuno.com

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

チンスギさん『ミン家のキムチ』『Chinsugi's Kitchen』 大阪市生野区

202582日(土) 午前11時

コリアンフードの伝道師

チンスギさん『ミン家のキムチ』『Chinsugi's Kitchen』 大阪市生野区

韓国の食卓に欠かせない発酵食 キムチ。韓国では今も多くの家庭で手作りし、親から子へ受け継がれるおふくろの味。その“本場の味”が、今、大阪・高島屋で話題に。全国の老舗や銘店が一堂に会する、「味百選」で開店と同時に完売するほどの人気を集めている「ミン家のキムチ」。

お客さんは「普段食べてるキムチと全然違う。このキムチが一番」「あっさりしてる」「これが韓国本場の味と知った」とファンを魅了。このキムチを手がけているのが、ミン家のチンスギさん。「日本の食卓に、本場韓国の“家庭の味”を届けたい」と日本と韓国の2拠点で奮闘中。

大阪生野区に工房を構えるミン家のキムチ。すべて手仕込みで行っているのが特徴で、ミン家で受け継がれた家庭の味。白菜キムチ・大根キムチ・水キムチなど様々な種類を販売。
オープンから2年で高島屋の味百選に採用されました。

そんな彼女がいま力を注ぐのが予約が取れないと話題の韓国料理教室。「韓国グルメがブームですが、それは本当の韓国料理ではない。古き良き家庭料理がたくさんあって、その美味しさを日本の人たちにもっと知ってほしい」。と料理を教えるだけでなく歴史や食文化も伝えています。なぜ、そこまでして“本場の味”にこだわるのか。その原点には、日本で生まれた韓国人のチンスギ先生と、脱北して日本にやって来た、父との絆が・・・

韓国ではソウルにある中部市場で買い出し。ミン家のキムチで使うトウガラシや料理教室で使う食材の買い出し。日本でも仕入れられる食材を韓国で仕入れる理由がありました。

そしてまだまだ学びを続けるチンスギ先生は韓国で料理教室に参加、韓国で学んだ味を日本でふるまう食事会が開かれました。食事会に招いたのは、チンスギさんの友人である、昭和21年創業・うどんの名店『道頓堀 今井』のご家族でした。さて、ご家族の反応は?

高島屋の味百選「ミン家のキムチ」では、初のイベント開催が迫っていました。それがイートインスペースで振舞われる、ミン家のキムチ食堂です。一体どんな料理となるのでしょうか。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー