バックナンバー

田舎ごはんとカフェ『朴(ぼく)』 中峯幸美さん

20171111日(土) 午前11時

世界遺産・熊野古道で、料理を通じて地元の魅力を伝える女性カフェオーナー!

田舎ごはんとカフェ『朴(ぼく)』 中峯幸美さん

世界遺産に登録され、国内外から多くの観光客が訪れる熊野古道。なかでも人気があるのは和歌山県田辺市の中辺路ルートで、ルートのなかほどには、人口が600人ほどの小さな集落、近露がある。今も昔も熊野古道の宿場として知られ、豊かな自然と美しい里山の風景が広がっている。そんな集落の一角にあるのが、古民家を再利用した「田舎ごはんとカフェ 『朴』」。地元出身の中峯幸美さんが腕をふるう地野菜たっぷりの田舎ご飯が評判だ。

絵画のような里山の穏やかな風景と、ほっこりした雰囲気の店内。そして、中峯さんが作る自家製のお米や味噌、地野菜を使った素朴な田舎ご飯に魅かれ、遠方からはるばる訪れる人も少なくない。店で使う野菜のほとんどは地元の農家から直接仕入れる有機野菜。そんな野菜をたっぷり使った料理をはじめ、自家製酵母で作るパンやこだわりが詰まったスイーツも人気を集めている。

近露生まれ、近露育ちの中峯さんは田辺市内や大阪の飲食店で働いた後、故郷へUターン。実家の近くにあった古民家を改装し、10年前にお店をオープンした。今では二児の母でもあり、子どもたちのために地域を盛り上げ、次の世代に繋ぎたいと考えている。もっと近露を知ってもらいたいという思いから、様々なイベントにも積極的に参加。さらに、移住を希望する人への仲介を快く引き受け、移住者と地元の人たちとの橋渡し的な役割も担っている。

そんな中峯さんや集落の人たちの思いが込められたお祭りが開催。年に一度、近露と隣の野中集落を合わせた近野エリアで開催されるイベント「近野まるかじり体験」は、里山の景色や郷土料理、地元の子どもたちによる伝統芸能やダンスの披露など、近野の魅力をまるごと体感できるイベント。中峯さんは、村おこしの一環として11年前にスタートしたときからの運営メンバーで、今年は副実行委員長を務める。

去年は1000人以上のお客さんが訪れた、集落をあげての一大イベントを目前に、その準備から当日まで、大忙しの中峯さんに密着した。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
田舎ごはんとカフェ 朴 BOCU
概要世界遺産熊野古道で人気の古民家カフェ。店内から見える美しい里山の風景と店主中峯さんが手掛ける地野菜たっぷりの田舎ご飯が評判。
住所〒646-1402
和歌山県田辺市中辺路町近露203
電話番号0739-65-0694
営業時間11:00~16:00
定休日日曜、月曜、火曜
備考玄米プレートランチ1300円
ボイジャーブルーイング株式会社
概要田辺市で人気の地ビール工場。カフェ朴の燻製商品を出している。
住所〒646-0061
和歌山県田辺市上の山1-9-20
電話番号0739-34-3305
営業時間9:00~18:00
CABELO
概要近露にある焙煎コーヒーショップ。
住所〒646-1402
和歌山県田辺市中辺路町近露909-6
電話番号0739-65-0288
営業時間10:00~17:00
定休日日曜、月曜、火曜
小鳥の樹
概要近露にある洋食レストラン。
住所〒646-1402
和歌山県田辺市中辺路町近露1129
電話番号0739-65-0615
営業時間10:00~16:00
定休日火曜、水曜

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

奈佐貴之さん 「京都はんなりばなな」 京都府 亀岡

2025419日(土) 午前11時

皮ごと食べられるバナナ

奈佐貴之さん 「京都はんなりばなな」 京都府 亀岡

ビニールハウスの中はまるで亜熱帯のジャングルのよう。そこで栽培されているのは…
バナナ。実はこのバナナ、皮ごと食べられるんです。場所は京都の亀岡盆地。国内流通量が全体のわずか0.2%と、希少価値が高い国産バナナ。その中で唯一の京都産ということで、名付けて「京都はんなりばなな」。栽培しているのはバナナ農家の奈佐貴之さんです。

一般的なバナナより糖度が高く、皮が極薄。この薄さも、皮ごと食べられる秘密です。バナナ農家を初めて4年。多くの人に京都産のバナナを知ってもらうため、2023年に直営のジューススタンドをオープン。店頭に立つのは奈佐さんと、妻の理恵さんです。香り高く濃厚な皮ありバナナジュースや、栄養たっぷりのアサイーボウルが話題に。お客さんにも好評で順風満帆に見えますが、「今年は勝負の年」と奈佐さん。どうゆうことでしょうか。

外の気温が8度でも、ハウスの中は22度。与えるのは水と肥料のみです。徹底した温度管理に加え、重要なのが水やり。140株に対して、一回で3トンの水を使います。朝から始めて終わるのは夕方。大変な作業です。収穫したバナナは一本一本、丁寧に水洗いして、専用施設で黄色くなるまで追熟させます。

京都府出身の奈佐さんは、大学卒業後上京し、IT関係の会社に勤務。京都に帰郷して、2019年に理恵さんと結婚。転機になったのは、コロナ禍で様々な職業が影響を受けた中で、食べ物を生産する仕事はなくならないと考え、農業に注目。でも何故バナナだったのでしょう?

この日はバナナの配達で、京都の有名パティシエの元へ。オーナーの中塚さんは「リッツカールトン京都」などで腕を振るい、名だたるコンクールで受賞歴を持つパティシエ。素材にこだわったケーキが連日完売の人気店です。そんな中塚さんが「京都はんなりばなな」に目をつけた理由は?そして奈佐さんのバナナを使った新しいスイーツ、題して「幻のシュークリーム」とは?

「今年が勝負の年」という奈佐さんが向かったのは、嵐山にある超高級旅館「星のや京都」。料理長に試食してもらいます。すると…

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー