バックナンバー

京都市東山区 「蘇嶐窯」 涌波隆、まどか夫妻

2021911日(土) 午前11時

蘇嶐窯

京都市東山区 「蘇嶐窯」 涌波隆、まどか夫妻

歴史情緒漂う京都市東山区。お茶屋や神社仏閣が立ち並ぶこのエリアに、清水焼の工房「蘇嶐窯」があります。工房を囲むギャラリーに並ぶのは、凛とした佇まいを見せる陶磁器の数々。これらの器を作っているのが、四代目の涌波隆さんと、奥様のまどかさんです。

代表作は、「青磁飛び鉋」シリーズ。作り方は、まず涌波家が受け継いできた青磁器の「青色」を出すため、釉薬とは別に、土に鉄分を練り込みます。隆さんが成型して、乾燥させた器は、まどかさんが引き継ぎます。ここで器に模様を入れるのが、福岡で14代続く窯元に生まれた、まどかさんの伝統的な技、「飛び鉋(とびがんな)」です。高速で回る器の上を飛び跳ねるカンナの動きで、わずか2秒で見事な模様が入ります。隆さんの「伝統の青」に、まどかさんの「伝統の模様」。二人の異なる組み合わせが、新しい磁器を生んだのです。

一流の料理人たちからも愛される「青磁飛び鉋」シリーズ以外にも、清水焼の枠を超え、新たな作品に挑戦し続ける「蘇嶐窯」。陶器と竹細工を組み合わせた斬新なデザインの「スパイラル」は、雑誌にも取り上げられて大きな反響を呼び、土偶をあしらった可愛い器やコーヒーカップの「縄文シリーズ」も人気です。

そんな「蘇嶐窯」の涌波家ですが、ある日、仕事を離れて、息子さん、娘さんと、家族4人で器作りに挑戦します。モノ作りの楽しみを、一家全員で味わうことはできたのでしょうか?

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
蘇嶐窯
概要京都・東山にある清水焼の窯元。4代涌波蘇嶐を受け継ぐご主人と福岡・小石原焼の窯元で生まれた奥さまのお二人が共同で生み出す新しい清水焼が話題。
住所京都市東山区清水4丁目170-22
電話番号075-561-8004
営業時間10:00~17:00
定休日日曜
備考https://soryu-gama.com/
FARO(ファロ)
概要銀座にあるイタリアンの名店。創造性豊かな料理でイタリアの2つのレストランに星をもたらしてきた能田耕太郎さんがエグゼクティブシェフを務める。
住所東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル10F
電話番号03-3572-3911
定休日月曜・日曜・祝日/夏季(8月中旬)/年末年始
ビームスジャパン京都
概要日本の銘品をBEAMS JAPANの選択眼でアレンジしたお土産や、京都の作家や企業とのコラボ商品などが並ぶセレクトショップ。蘇嶐窯の作品も取り扱う。
住所京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F
電話番号075-708-6848
営業時間11:00~20:00
定休日不定休
京東都 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
概要京都の刺繍工房が、新しい文化継承のかたち・刺繍の可能性を考える「京都発、東京経由~世界行き。」の、刺繍ブランド。
住所東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ4F
電話番号03-6274-6840

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

奈佐貴之さん 「京都はんなりばなな」 京都府 亀岡

2025419日(土) 午前11時

皮ごと食べられるバナナ

奈佐貴之さん 「京都はんなりばなな」 京都府 亀岡

ビニールハウスの中はまるで亜熱帯のジャングルのよう。そこで栽培されているのは…
バナナ。実はこのバナナ、皮ごと食べられるんです。場所は京都の亀岡盆地。国内流通量が全体のわずか0.2%と、希少価値が高い国産バナナ。その中で唯一の京都産ということで、名付けて「京都はんなりばなな」。栽培しているのはバナナ農家の奈佐貴之さんです。

一般的なバナナより糖度が高く、皮が極薄。この薄さも、皮ごと食べられる秘密です。バナナ農家を初めて4年。多くの人に京都産のバナナを知ってもらうため、2023年に直営のジューススタンドをオープン。店頭に立つのは奈佐さんと、妻の理恵さんです。香り高く濃厚な皮ありバナナジュースや、栄養たっぷりのアサイーボウルが話題に。お客さんにも好評で順風満帆に見えますが、「今年は勝負の年」と奈佐さん。どうゆうことでしょうか。

外の気温が8度でも、ハウスの中は22度。与えるのは水と肥料のみです。徹底した温度管理に加え、重要なのが水やり。140株に対して、一回で3トンの水を使います。朝から始めて終わるのは夕方。大変な作業です。収穫したバナナは一本一本、丁寧に水洗いして、専用施設で黄色くなるまで追熟させます。

京都府出身の奈佐さんは、大学卒業後上京し、IT関係の会社に勤務。京都に帰郷して、2019年に理恵さんと結婚。転機になったのは、コロナ禍で様々な職業が影響を受けた中で、食べ物を生産する仕事はなくならないと考え、農業に注目。でも何故バナナだったのでしょう?

この日はバナナの配達で、京都の有名パティシエの元へ。オーナーの中塚さんは「リッツカールトン京都」などで腕を振るい、名だたるコンクールで受賞歴を持つパティシエ。素材にこだわったケーキが連日完売の人気店です。そんな中塚さんが「京都はんなりばなな」に目をつけた理由は?そして奈佐さんのバナナを使った新しいスイーツ、題して「幻のシュークリーム」とは?

「今年が勝負の年」という奈佐さんが向かったのは、嵐山にある超高級旅館「星のや京都」。料理長に試食してもらいます。すると…

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー