バックナンバー

『虹の仏』伊東亮哉さん

20171118日(土) 午前11時

大阪カレーブームを牽引!唯一無二のカレーを追求する料理人!

『虹の仏』伊東亮哉さん

大阪市天王寺区にある四天王寺の参道近くに、食堂「虹の仏」がある。ランチタイムには連日満席。客層は若者からお年寄りまで幅広い。そのお目当ては、和の出汁とスパイスが香る「出汁キーマ」。辛すぎないのにコク深く、スパイスが利いた、他では味わえないカレー体験ができると評判だ。このカレーを生み出したのが、オーナーシェフの伊東亮哉さん。

和食やイタリアン、フレンチなどを経験し、腕を磨いた伊東さんがカレーに目覚めたのは、趣味の仏像見学のために出かけたインド旅行。手間ひまかけた現地のカレーに魅了され、2012年に「虹の仏」をオープンした。

カレーが大好きで研究熱心な伊東さんの趣味は、カレーの食べ歩き。多いときにはランチだけで3軒回ることも。そんな日々の研究の成果によって生まれたのが、夜のカレーコース。前菜からデザートまで全ての皿にカレーを取り入れたユニークなコースだ。

他にはないカレーを追求し、今や大阪の人気店として注目を集める「虹の仏」にこの秋、万博公園で開催される関西最大級の食のイベント「フードソニック」への出店のオファーが。大阪を代表するカレーの名店としてのオファーに、定番の出汁キーマに加え、スペシャルなカレーを作ることにした伊東さん。「海老」を使ったスペシャルカレー作りに奮闘する一方、台風の影響でイベントが中止に!そこで、20食限定のエビカレーとしてSNSで告知。カレーに厳しいお客さん達を大満足させる唯一無二のカレーを生み出した。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
虹の仏
概要唯一無二のカレーを目指す大阪カレーブームを牽引する人気店 店主・伊東さんが作る出汁キーマが名物
住所大阪市天王寺区四天王寺1-12-23
電話番号06-6777-4662
営業時間11:30~14:30 18:00~22:30
いずれも売り切れ次第終了
定休日木曜
日曜日は昼のみ営業
備考出汁キーマ 1000円
セイロンカリー
概要虹の仏・伊東さんが通うスリランカカレーの名店
住所大阪市中央区南船場1-13-4 フロントラインビル 1F
電話番号050-5590-5911
営業時間【昼】11:30~15:00(L.O.14:30)
【夜】18:00~22:00(L.O.21:30)
定休日火曜
テイスト オブ インディア フュウ(TASTE OF INDIA Few)
概要虹の仏・伊東さんが食べ歩きで訪れた店 ミシュランガイドにも掲載されたネパール料理の名店
住所兵庫県川西市平野3-3-24 ルームス1F
電話番号072-793-2772
営業時間11:30~15:00(L.O.14:30)
17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日木曜
備考ミシュランガイド兵庫2016年版 ビブグルマン掲載店
アノニマス
概要虹の仏・伊東さんが通うBAR、カレーの名店としてもマニアに評判のお店
住所大阪市中央区東心斎橋1-17-15 丸清ビル 5F
電話番号06-6245-5589
営業時間【月曜~金曜】20:00~26:00(L.O.25:30)
【土曜】20:00~25:00(L.O.24:30)
【祝日】20:00~24:00(L.O.23:30)
定休日日曜

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

奈佐貴之さん 「京都はんなりばなな」 京都府 亀岡

2025419日(土) 午前11時

皮ごと食べられるバナナ

奈佐貴之さん 「京都はんなりばなな」 京都府 亀岡

ビニールハウスの中はまるで亜熱帯のジャングルのよう。そこで栽培されているのは…
バナナ。実はこのバナナ、皮ごと食べられるんです。場所は京都の亀岡盆地。国内流通量が全体のわずか0.2%と、希少価値が高い国産バナナ。その中で唯一の京都産ということで、名付けて「京都はんなりばなな」。栽培しているのはバナナ農家の奈佐貴之さんです。

一般的なバナナより糖度が高く、皮が極薄。この薄さも、皮ごと食べられる秘密です。バナナ農家を初めて4年。多くの人に京都産のバナナを知ってもらうため、2023年に直営のジューススタンドをオープン。店頭に立つのは奈佐さんと、妻の理恵さんです。香り高く濃厚な皮ありバナナジュースや、栄養たっぷりのアサイーボウルが話題に。お客さんにも好評で順風満帆に見えますが、「今年は勝負の年」と奈佐さん。どうゆうことでしょうか。

外の気温が8度でも、ハウスの中は22度。与えるのは水と肥料のみです。徹底した温度管理に加え、重要なのが水やり。140株に対して、一回で3トンの水を使います。朝から始めて終わるのは夕方。大変な作業です。収穫したバナナは一本一本、丁寧に水洗いして、専用施設で黄色くなるまで追熟させます。

京都府出身の奈佐さんは、大学卒業後上京し、IT関係の会社に勤務。京都に帰郷して、2019年に理恵さんと結婚。転機になったのは、コロナ禍で様々な職業が影響を受けた中で、食べ物を生産する仕事はなくならないと考え、農業に注目。でも何故バナナだったのでしょう?

この日はバナナの配達で、京都の有名パティシエの元へ。オーナーの中塚さんは「リッツカールトン京都」などで腕を振るい、名だたるコンクールで受賞歴を持つパティシエ。素材にこだわったケーキが連日完売の人気店です。そんな中塚さんが「京都はんなりばなな」に目をつけた理由は?そして奈佐さんのバナナを使った新しいスイーツ、題して「幻のシュークリーム」とは?

「今年が勝負の年」という奈佐さんが向かったのは、嵐山にある超高級旅館「星のや京都」。料理長に試食してもらいます。すると…

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー