バックナンバー
2021年9月25日(土) 午前11時~
妖怪書家
奈良県 逢香さん
赤いハイヒールに踏みつけられた妖怪たち。角を切り落として口紅を引く般若。
「現代の生きづらさ」を妖怪に投影して描く、女性の書家が奈良にいます。妖怪書家、という異色の肩書を持つ、逢香(おうか)さんです。その独特の作風で、由緒ある神社仏閣からも多くの依頼が来ています。今回は、「妖怪」と「書」で人々にエールを送る、若き書家の夢のカタチを追いました。
東京・品川で行われた、『妖怪ウォッチ」を生み出したレベルファイブという会社での新作アニメの試写。このアニメの題字を描いたのが、逢香さんでした。
実は逢香さんは、人気アニメ『妖怪ウォッチ』の異色シリーズ『黒い妖怪ウォッチ』で元々の可愛いキャラクターを不気味な妖怪に変えてデザイン。話題を集めて、今回の抜擢となりました。レベルファイブ代表取締役社長/CEOの日野晃博さんは、「文字で作品を表現できている」と絶賛します。
作品は「書画」、つまり筆と墨だけで描かれています。それを掛け軸の形で完成させるのです。番組では個展で展示された書や、世界文化遺産のお寺の絵馬、奈良の日本酒のラベルデザインなど、様々な作品を紹介します。
逢香さんが書道を始めたのは6歳のころ。母親が書道教室を開いていたことから、自然に筆を持つようになりました。その後、書道の道を究めようと、大学で書道を専攻します。その授業で、江戸時代の小説本の挿絵に描かれていた妖怪に衝撃を受け、墨絵で妖怪を描くようになったのです。
そんな逢香さんに大きな仕事が舞い込みました。明日香村にある聖徳太子生誕の地とされる橘寺から、聖徳太子にまつわる作品を描いてほしいというものです。来年の生誕1450年を記念して描く聖徳太子。これまでにも増して、超大作になります。果たしてどんなものに仕上がったのでしょうか?
概要 | 筆と墨で妖怪と書を描く妖怪書家 |
---|---|
備考 | ◆オフィシャルサイト https://xxxouka.com ◆ツイッター https://twitter.com/x_ouka?lang=ja ◆インスタグラム https://www.instagram.com/ouka_yokai/ ◆フェイスブック https://ja-jp.facebook.com/yoooooookai.darake/ |
概要 | 9月25日(土)26日(日)に開催される明日香村のライトアップイベント。 |
---|---|
備考 | 飛鳥 光の回廊2021公式サイト https://asukamura.com/hikari2021/ ・9月25日(土)、26日(日)18:00点灯~21:00消灯。(逢香さんの作品が展示されている橘寺会場は26日のみ) ・車での来場は不可。 ・電車は、近鉄飛鳥駅または橿原神宮前下車、タクシーで約10分。 ・シャトルバスの運行はありません。 |
概要 | 聖徳太子生誕の地とされる寺。 |
---|---|
住所 | 奈良県高市郡明日香村橘532 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終受付16:30まで) |
備考 | 入山料 個人 一般・大学生 350円 高校生・中学生 300円 小学生 150円 逢香さんの聖徳太子新作の特別展示。 9月29日(水)~10月10日(日)橘寺本堂内(入山時間内) |
各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。
バックナンバー