バックナンバー
2022年2月26日(土) 午前11時~
季節を詰め込んだ京のお弁当
庄本彩美さん 京都市上京区 「円卓」
京都で評判のお弁当。箱の中に詰まっているのは、美味しいご飯と移りゆく季節です。
腕を振るうのは、元看護師という料理家。さて、どんなお弁当なのでしょう。
京都市上京区。二条城からほど近い、西陣の町屋に「円卓」という屋号で活動する料理家、庄本彩美さんのアトリエがあります。朝から大忙しなのは、この日のイベントのため、60食のお弁当を作っているからです。四季の訪れを告げる様々な野菜たち。その美味しさを最大限に引き出した料理を詰めています。大切にしているのは季節感だそう。一番人気の「鮭弁当」のおかずは7種類。そして大根の赤い花びらが美しい「焼きサバのちらし寿司」。二種類のお弁当をマルシェに持ち込むと、庄本さんのお弁当は3時間で完売しました。
庄本さんは元看護師。京都の病院で働いていた時、身体が悪かった患者さんが、ご飯をちゃんと食べたい一心でみるみる元気になったのを見て、「食」の大切さに目覚めたといいます。さらに激務の中、自身も体調を崩したことで、食への興味が一層強くなったそうです。仕事を続けながら料理教室に通い、2018年、6年務めた看護師を辞め「食」の道へ。お弁当とケータリングをメインに、活動を始めました。「円卓」という屋号は、お家にあるちゃぶ台。円卓を囲んで人との縁を繋いできた庄本さんの思いが込められています。
アトリエの棚には、ずらりと保存食が並びます。実家でおばあちゃんが作る保存食を食べて育った庄本さんは、定期的に保存食作りのワークショップを開いています。この日は味噌作り。茹でた大豆を潰して麹と塩を混ぜて容器に詰め、酒粕で蓋をして10か月寝かせたら出来上がり。生徒さんたちも大満足です。
そしてある日は、お酒に合うお弁当のオーダーが。少し濃いめの味付けをして、サーモンの西京焼きに10種類の野菜。さて、お酒好きの皆さんに喜んでもらえたでしょうか。またある日は、京町家を改装した宿の朝食弁当の依頼が。春を感じる京野菜をたっぷり詰め込み、調味料も京都のものを使った「朝食弁当」、はたしてどんな仕上がりになったでしょうか。
概要 | 庄本さんが営むお弁当・ケータリング料理のお店。 |
---|---|
住所 | 京都府京都市上京区中島町689 |
営業時間 | 月1回 不定期オープン(詳細はSNSを参照) |
備考 | メール entaku.ayumi@gmail.com オープンアトリエ・イベントなどの情報は・・・ インスタグラム entaku_ayamii ツイッター entakuAyumi オーダー弁当は1,800円以上・10個以上から注文可能。注文はメール・SNSのダイレクトメッセージから。他、お弁当はイベントなどで販売しています。 |
概要 | 円卓・庄本さんがお弁当を出店しているイベント。体にやさしい野菜、パン、おやつ、お弁当などが集まる。 |
---|---|
住所 | 京都府京都市上京区筋違橋町554-2 |
電話番号 | 串揚げ 万年青 075-411-4439 |
営業時間 | 毎月25日開催(12:00~夕方) 売り切れまでオープン、11:45から入場整理券配布。 |
備考 | イベント詳細・出店情報は・・・ インスタグラム kushiage.omoto |
概要 | 円卓・庄本さんが朝食弁当を提供することになった、ワコールが手がける京町家・一棟貸しの宿。 |
---|---|
住所 | 京都市中央区麩屋町通二条上る布袋屋町502 |
電話番号 | 問い合わせ先 0120-307-056(ワコールお客様センター) 9:30~17:00(土曜・日曜・年末年始・祝日のぞく) |
備考 | 京の温所・公式ホームページ https://www.kyo-ondokoro.kyoto |
各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。
バックナンバー