バックナンバー
2022年7月2日(土) 午前11時~
棋士の藤井聡太さんが絶賛した京都の和菓子店
伊藤達也さん、万理さん 京都市右京区 「御室和菓子 いと達」
京福電鉄の妙心寺駅から徒歩5分の閑静な住宅街に、いま若い人に人気な一軒の和菓子店があります。それが、2019年10月にオープンした『御室和菓子 いと達』です。仁和寺の御室桜をイメージしたピンク色のワンポイントが目を惹くこのお店。毎日15種類ほどの和菓子が並ぶのですが、一番人気は愛らしい熊の形をした「くまもなか」です。皮には様々な色を付けて、蝶ネクタイやマスクなど、ひとつひとつ丁寧にメイクアップされています。クリスマスにはサンタ姿など、季節に合わせてコスプレまでします。これがSNSでバズりまくり、女性達のハートを掴んでいるのです。
作っているのは、店主である和菓子職人、伊藤達也さん。考案したのはお店で接客する妻の万理さんで、「幅広い世代に和菓子を楽しんでもらおう」と思い、アイデアを出しました。話題となったきっかけは、昨年10月、お店の近くの仁和寺で開催された将棋の竜王戦。藤井聡太さんがこの「くまもなか」をおやつに選び、絶賛。たちまち話題となり、遠方からもお客さんが訪れる人気和菓子となりました。
「映える」和菓子は「くまもなか」だけではありません。カラフルな「包み餅」は、ピンクや緑、オレンジに紫と、まるでマカロンのよう。もちっとした食感の薄い生地を鉄板で焼き、こし餡と白味噌きな粉を包んでいます。初夏を告げる定番「若鮎」には、入手困難な日本酒、関谷酒造の「空」を使っています。
愛知県出身の伊藤さんは、高校の文化祭でお菓子を作ったことをきっかけに和菓子に目覚め、卒業後に京都へ。老舗の「笹屋伊織」などで17年もの修業を重ね、独立。
『いと達』をオープンしたのです。
さて、『いと達』の厨房では、伊藤さんが夏の新作づくりに取り組んでいました。「京都の夏の風物詩、冷やし飴をイメージした、生姜味の蒸しカステラに羊羹を重ねたお菓子を考えています」。飲み物である冷やし飴をカステラで表現?さて、いったいどんな和菓子になったのでしょうか?
概要 | 藤井聡太さんが絶賛!SNS映えする斬新な和菓子が並ぶ。 |
---|---|
住所 | 京都市右京区龍安寺塔ノ下町5-17 |
営業時間 | 午前10時~午後6時 |
定休日 | 水曜、日曜 |
備考 | 京福電鉄「妙心寺駅」徒歩5分。 いと達のもなか 1個 300円~ 新作「浮島」1個 300円 季節の生菓子 1個 350円 ホームページ http://itotatsu.com |
概要 | 1日1組限定 僧侶による特別プライベートツアーを開催。 |
---|---|
住所 | 京都市右京区御室大内33 |
電話番号 | 075-461-1155(問い合わせ 仁和寺 拝観課) |
営業時間 | 午後2時~午後4時30分 |
備考 | JRバス「御室仁和寺」下車すぐ。 プライベートツアー 1人 25,000円 ホームページ https://ninnaji.jp/ |
各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。
バックナンバー