バックナンバー

野口智也さん 大阪 十三 「十三の氷屋 野口商店」

2022716日(土) 午前11時

行列のできる「かき氷屋さん」

野口智也さん 大阪 十三 「十三の氷屋 野口商店」

大阪の下町、十三に、ワンコインで極上の「かき氷」が味わえると評判のお店があります。「十三の氷屋」という看板を掲げる「野口商店」。かき氷を作るのは、店主の野口智也さんと奥様。夫婦で営む小さなお店は、週末になると行列も出来る人気店です。
イチゴやメロン、レモンに宇治といった定番シロップや、リンゴや抹茶、赤シソなど、メニューは常時30種類。あいがけやトッピングもできるので、組み合わせはさらに増えます。そして何より、口に含んだ瞬間のふわふわ感が、食べた人を感動させるほど「絶品!」なのです。その秘密は…使っている氷にありました。

野口商店は75年以上にわたり、飲食店などに良質の氷を提供してきた、町の氷屋さん。
扱っている氷の美味しさを知ってもらおうと、かき氷を始めたぐらい、氷に拘っています。それは氷屋さんの組合「全氷連」が認めた「氷屋純氷」というブランドで、厳しくチェックされた原水を使って48時間以上かけて凍らせた純度の高い氷なのです。勿論、良い水を使うだけでは、美味しいかき氷にはなりません。鍵となる温度管理は、野口さんが全国のかき氷を食べ歩いて研究を重ねてたどり着いた成果でした。

さて、コロナ禍で飲食店からの注文が激減した頃、「氷屋マイスター」ゴールドクラスの認定試験を受けることにした野口さん。氷屋さんの知識や技能を証明するこの試験は大変難しく、2020年に行われた第一回認定試験の合格者は、全国で2人だけでしたが、野口さんは見事、そのうちの1人になったのです。マイスターとして、野口さんのプロ意識はさらに上昇。三重県津市にある「中勢製氷冷蔵」を見学した時、そこの「氷屋純氷」に感銘を受け、早速、野口商店の氷を「中勢製氷冷蔵」に変えたところ、常連客から「前より美味しくて、ふわふわ感も増した」と大評判に。手ごたえを感じた野口さんは、イベントでコーヒー・シロップを使った新作かき氷に挑戦します。野口さんのかき氷、どんな進化を遂げたのでしょうか。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
野口商店
概要今回の主人公、野口智也さんが切り盛りする氷の小売店。氷屋純氷というブランド氷にこだわったかき氷が人気に。また数々の飲食店からも注文が殺到している。
住所大阪府大阪市淀川区十三東4-4-1
電話番号06-6301-0749
営業時間11:00~19:00(LO18:50)
定休日日曜・祝日
備考かき氷400円から

7月・8月の日曜+祝日は13:00~18:00の営業
(たたし日祝のみ雨天の場合はお休み)

ホームページ
https://noguchidayo.thebase.in
つばめ通り珈琲店
概要野口商店のすぐ近くにあるコーヒーの専門店。野口商店のかち割り氷を使ったアイスコーヒーが人気。
住所大阪市淀川区十三東3-12-16
営業時間10:00~21:00
定休日火曜
備考アイスコーヒー600円

インスタグラム
https://www.instagram.com/tsubame.dori.coffee
かき氷たから
概要阪急十三駅の近くにある人気のかき氷専門店。野口さんがかき氷用の氷を配達し色々とアドバイスしている。
住所大阪市淀川区十三本町1-5-24 2F
電話番号06-7410-2239
営業時間12:00~20:00(LO19:30)
定休日水曜
備考「米(まい)」玄米茶シロップのかき氷850円
信玄餅トッピング150円

インスタグラム
https://www.instagram.com/takara_shaved.ice.shop
やちむん喫茶碧
概要今回の主人公、野口さんが氷を配達しているお店。沖縄の食材にこだわったカフェで、個性的なかき氷が人気となっている。
住所大阪市淀川区十三元今里2-9-2
電話番号06-6795-9938
営業時間SNSなどで要確認。
定休日火曜・水曜
備考波照間黒糖バナナ1,000円
たこ一
概要今回の主人公、野口さんが氷を配達しているお店。昔ながらの商店街で40年以上続くお好み焼きとたこ焼きの人気店。夏のメニュー「イチゴ」がおすすめ。
住所大阪市淀川区三津屋北1-17-16
電話番号06-6302-3766
営業時間11:00~20:00
定休日木曜
備考たこ焼き10個400円
かき氷(イチゴ)250円
グランノットコーヒー
概要今回の主人公、野口さんが氷を配達しているカフェ。今回オーナーが野口さんと一緒に、初めて製氷工場を見学。
住所大阪府大阪市西区北堀江1-23-4長野ビル1F
電話番号06-6531-6020
営業時間9:00~18:00 土日11:00~18:00
定休日第1・第3木曜
備考アイスコーヒー500円から

ホームページ
https://goodcoffee.me/coffeeshop/granknot-coffee/
コーヒータイム
概要野口商店の氷を使うカフェ。毎月第4日曜に開催している日曜市に野口さんも初めて出店。特製のコーヒーシロップでかき氷を提供した。
住所大阪市西区土佐堀3-1-5
営業時間11:00~17:00
定休日木曜
備考コーヒーサブスクリプション1週間980円
(営業時間内に何度でもコーヒーが受け取れる)

インスタグラム
https://www.instagram.com/thecoffeetimeroasters/

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

奈佐貴之さん 「京都はんなりばなな」 京都府 亀岡

2025419日(土) 午前11時

皮ごと食べられるバナナ

奈佐貴之さん 「京都はんなりばなな」 京都府 亀岡

ビニールハウスの中はまるで亜熱帯のジャングルのよう。そこで栽培されているのは…
バナナ。実はこのバナナ、皮ごと食べられるんです。場所は京都の亀岡盆地。国内流通量が全体のわずか0.2%と、希少価値が高い国産バナナ。その中で唯一の京都産ということで、名付けて「京都はんなりばなな」。栽培しているのはバナナ農家の奈佐貴之さんです。

一般的なバナナより糖度が高く、皮が極薄。この薄さも、皮ごと食べられる秘密です。バナナ農家を初めて4年。多くの人に京都産のバナナを知ってもらうため、2023年に直営のジューススタンドをオープン。店頭に立つのは奈佐さんと、妻の理恵さんです。香り高く濃厚な皮ありバナナジュースや、栄養たっぷりのアサイーボウルが話題に。お客さんにも好評で順風満帆に見えますが、「今年は勝負の年」と奈佐さん。どうゆうことでしょうか。

外の気温が8度でも、ハウスの中は22度。与えるのは水と肥料のみです。徹底した温度管理に加え、重要なのが水やり。140株に対して、一回で3トンの水を使います。朝から始めて終わるのは夕方。大変な作業です。収穫したバナナは一本一本、丁寧に水洗いして、専用施設で黄色くなるまで追熟させます。

京都府出身の奈佐さんは、大学卒業後上京し、IT関係の会社に勤務。京都に帰郷して、2019年に理恵さんと結婚。転機になったのは、コロナ禍で様々な職業が影響を受けた中で、食べ物を生産する仕事はなくならないと考え、農業に注目。でも何故バナナだったのでしょう?

この日はバナナの配達で、京都の有名パティシエの元へ。オーナーの中塚さんは「リッツカールトン京都」などで腕を振るい、名だたるコンクールで受賞歴を持つパティシエ。素材にこだわったケーキが連日完売の人気店です。そんな中塚さんが「京都はんなりばなな」に目をつけた理由は?そして奈佐さんのバナナを使った新しいスイーツ、題して「幻のシュークリーム」とは?

「今年が勝負の年」という奈佐さんが向かったのは、嵐山にある超高級旅館「星のや京都」。料理長に試食してもらいます。すると…

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー