バックナンバー

篠尾里枝さん 東大阪市 「笑美食堂」

2023128日(土) 午前11時

パワフルな母が営む東大阪の食堂

篠尾里枝さん 東大阪市 「笑美食堂」

東大阪市の近鉄長瀬駅。近畿大学の最寄り駅なので、大学までの道は「まなびや通り」と名付けられ、学生向けのお店が軒を連ねます。そこに、ブルーのタイルと提灯が印象的な、ある食堂があります。篠尾里枝さんが営む『笑美食堂』です。笑顔を絶やさない、明るい人柄で大人気の食堂です。お昼の一番人気は、週に2回の小鉢ランチ。彩り豊かな8種類の小鉢に、ご飯とスープが付いて1,000円です。わずか5席の店内はたちまち満席に。テイクアウトのお弁当も大人気。しかも毎回、少しずつメニューを変えているというから、大変です。

大阪生まれの篠尾さんは、23歳のとき、母親が営んでいた喫茶店にアルバイトで入りました。ところが、「そのお店が閑散とし過ぎて、このままでは潰れると思ったんです」。そこで、自分にお店を任せてもらい、お店を改装して家庭料理のお店をオープンさせました。料理の腕を上げながら、持ち前の明るいキャラクターもあいまって、たちまち人気店に。しかし、結婚を機に店を閉めて専業主婦となります。今では小学4年生の長男を筆頭に、3人の子どもを育てていますが、3年前、再びお店をオープン。「子育てをしながら考えたんです。ご飯を食べて元気になり、ご飯を食べて笑顔になる」。そんな思いを込めて、『笑美食堂』と名付けました。

守口市に住む篠尾さん。朝ごはんの準備を終えると、東大阪まで自転車で10キロ。
途中、野菜を仕入れたりしながら、2時間かけてお店に着きました。翌日の仕込みが終わると、また自転車で10キロ、明るく家に帰っていきました。パワフルです。

そんな篠尾さんですが、ある悩みがありました。「健康的で栄養豊富な料理でみんなを笑顔にしたいと頑張っているのに、自分の子どもが野菜嫌いになってしまって。こういう悩みを抱えた親御さんは多いと思うんです」。篠尾さん、何か新しいモノを作ろうと考えていました。それは…子どもが大好きなりんご飴のように、野菜の飴が出来ないか、というアイデアでした。はたしてお子さんたちは食べてくれたのでしょうか?

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
笑美食堂
概要野菜にこだわった8品のおかずが楽しめる小鉢ランチなどバランスのいい家庭料理が人気の食堂。
住所東大阪市小若江3-7-23
営業時間水曜・木曜・金曜(火曜不定期営業)
ランチ 11:30~14:00 LO 
夜部 18:00~22:00(水曜・金曜のみ) 
定休日月曜・火曜・土曜・日曜
※火曜はランチ不定期営業
備考水曜・金曜 小鉢ランチ
木曜 ベジタコライスの日
金曜 グルテンフリー焼き菓子(米粉マフィンはテイクアウトと同時購入で50円引き)

席数5席(テイクアウト予約可)

インスタグラム
https://www.instagram.com/shoubishokudou/

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

奈佐貴之さん 「京都はんなりばなな」 京都府 亀岡

2025419日(土) 午前11時

皮ごと食べられるバナナ

奈佐貴之さん 「京都はんなりばなな」 京都府 亀岡

ビニールハウスの中はまるで亜熱帯のジャングルのよう。そこで栽培されているのは…
バナナ。実はこのバナナ、皮ごと食べられるんです。場所は京都の亀岡盆地。国内流通量が全体のわずか0.2%と、希少価値が高い国産バナナ。その中で唯一の京都産ということで、名付けて「京都はんなりばなな」。栽培しているのはバナナ農家の奈佐貴之さんです。

一般的なバナナより糖度が高く、皮が極薄。この薄さも、皮ごと食べられる秘密です。バナナ農家を初めて4年。多くの人に京都産のバナナを知ってもらうため、2023年に直営のジューススタンドをオープン。店頭に立つのは奈佐さんと、妻の理恵さんです。香り高く濃厚な皮ありバナナジュースや、栄養たっぷりのアサイーボウルが話題に。お客さんにも好評で順風満帆に見えますが、「今年は勝負の年」と奈佐さん。どうゆうことでしょうか。

外の気温が8度でも、ハウスの中は22度。与えるのは水と肥料のみです。徹底した温度管理に加え、重要なのが水やり。140株に対して、一回で3トンの水を使います。朝から始めて終わるのは夕方。大変な作業です。収穫したバナナは一本一本、丁寧に水洗いして、専用施設で黄色くなるまで追熟させます。

京都府出身の奈佐さんは、大学卒業後上京し、IT関係の会社に勤務。京都に帰郷して、2019年に理恵さんと結婚。転機になったのは、コロナ禍で様々な職業が影響を受けた中で、食べ物を生産する仕事はなくならないと考え、農業に注目。でも何故バナナだったのでしょう?

この日はバナナの配達で、京都の有名パティシエの元へ。オーナーの中塚さんは「リッツカールトン京都」などで腕を振るい、名だたるコンクールで受賞歴を持つパティシエ。素材にこだわったケーキが連日完売の人気店です。そんな中塚さんが「京都はんなりばなな」に目をつけた理由は?そして奈佐さんのバナナを使った新しいスイーツ、題して「幻のシュークリーム」とは?

「今年が勝負の年」という奈佐さんが向かったのは、嵐山にある超高級旅館「星のや京都」。料理長に試食してもらいます。すると…

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー