バックナンバー

砂山利治さん、亜弥子さん 奈良・天川村 「TENKARA GELATO」

202497日(土) 午前11時

天川村のジェラート

砂山利治さん、亜弥子さん 奈良・天川村 「TENKARA GELATO」

世界文化遺産にも登録されている大峰山の麓に位置する奈良県・天川村。透明度の高い清流と、巨岩が作り出す絶景。川遊びや涼を求めて、夏には大勢の観光客で賑わう人気の避暑地です。そんな天川村に去年10月、一軒のジェラート店『TENKARA GELATO』がオープンしました。営むのは砂山利治さんと、妻の亜弥子さんです。ショーケースに並ぶのは、あまり見たことも聞いたこともないフレーバーのジェラート。

薪ミルクは薪で燻したミルクを使ったリッチな味わい。キハダの実と合わせたチョコレートや、豆腐スパイス、甘酒シナモン生姜など、天川村の上質な素材を活かしたジェラートは、今まで食べたことがないと評判になり、たちまち大人気となりました。

実は利治さんはフレンチの料理人、亜弥子さんは和食の料理人にして寿司職人。それぞれがミシュラン掲載店で腕を振るっていました。亜弥子さんは天川村の生まれ。明治時代から続く旅館「弥仙館」が実家です。大学卒業後、和食の道へ。日本料理店や海外で板前・職人として働いた後、金沢の名店で料理長に就任。利治さんも北フランスの2つ星、3つ星レストランで腕を磨き、帰国後、金沢でレストランをオープン。金沢で出会った二人は結婚して子宝にも恵まれます。そんな二人が天川村に拠点を移した理由とは?

この日、亜弥子さんは東京へ。吉野大峯世界遺産登録20周年記念イベントへの出店を依頼され、カップジェラートを販売することになったのです。会場には、奈良を代表する様々な特産品が並びます。奈良を代表するジェラートとして亜弥子さんも気合が入っています。さて、集まったお客さんたちの反応は、どうだったでしょう。

お店をオープンして、もうすぐ一年。冬の閑散期に向けて、二人は新たな挑戦を始めようとしていました。それは亜弥子さんの実家である旅館「弥仙館」で、レストランを開業しようというもの。早速、食器選びに、食事の試作です。利治さんが考えたコース料理を締めくくるデザートの一皿を、亜弥子さんのご両親とお姉さんに振る舞いますが…

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
TENKARA GELATO
概要奈良県天川村からお届けする自然派ジェラート店。香りや甘味、質感など“美味しい”を大事にしたジェラート作りに励んでいます。
住所〒638-0305 奈良県吉野郡天川村沢谷2-1(カット&パーマ カワキタの奥)
営業時間10:00-17:00
定休日不定休 ※インスタグラムなどで要確認
備考シングル:450円 ダブル:700円 トリプル:900円
※季節のジェラートはプラス料金

※駐車場3台
お店の前のスペースへの駐車はおやめください。近くの無料駐車場または有料駐車場をご利用ください。

ホームページ
https://store.tenkara-no-okurimono.com/
インスタグラム
https://www.instagram.com/tenkara_gelato/
はた中
概要北陸で水揚げされたお魚や北陸の野菜と店主やスタッフそれぞれのルーツにある食材を使った料理をお出ししております。
住所〒920-0852 石川県金沢市此花町4-21
電話番号050-3503-3200
営業時間18:00~LO22:00
定休日火曜・水曜
せせらぎの宿 弥仙館
概要人気エリア「天川村」の入口・中央にある、せせらぎの宿 弥仙館は、1日4組様限定のお宿です。
住所〒638-0301 奈良県吉野郡天川村川合267
電話番号0747-63-0018
備考ホームページ
https://misenkan.com/

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

前川恭子さん 滋賀県栗東市

2025719日(土) 午前11時

JRA初の女性調教師

前川恭子さん 滋賀県栗東市

馬主から預けられた競走馬の体調を管理し、トレーニングを行って最良のコンディションでレースに出走させることを主な仕事とするのが、競馬の調教師。日本中央競馬会・略称JRAが発足して70年、女性の調教師は一人もいませんでした。新たな歴史の扉を開いたのは、前川恭子さん。JRA初の女性調教師として2025年3月、前川厩舎を開業しました。「自分が関わるスタッフと馬を、幸せにしたい。」

滋賀県栗東市にある、栗東トレーニング・センター。競走馬に携わる人たちの1日は夜明け前から始まります。少しでも異変があれば、調教には出しません。馬の一生を左右する大きな怪我につながることもあるからです。馬が調教コースに出た後は、スタンドから動きをチェック。仕上がり具合を確認し、万全の状態でレースに出走できるよう計画を立てます。

前川恭子さんは千葉県出身。11歳のころから乗馬クラブに通い、馬に関わる仕事がしたいと思うようになります。筑波大学では馬術部に所属し、卒業後は北海道での牧場勤務を経て、2003年にJRAの厩務員になると、2004年に調教助手に。調教師になることには悩みもありました。しかし、「自分が思い描く厩舎を作って、馬とスタッフを幸せにしたい」と覚悟を決め、5度の受験を経て、合格率10%以下の調教師試験の難関を突破したのです。

この日、前川さんは北海道にいました。名門の育成牧場「社台ファーム」で、未来の名馬を見つけ出し、馬主に推薦するためです。前川さんと共に鋭い眼光で馬を見つめていたのが、数多くの名馬を輩出してきた矢作芳人厩舎の矢作調教師でした。実はこの二人は師弟関係。
「彼女は大胆不敵だが、細やかな面もある。後に続く女性たちのためにも成功してほしい。」

開業したばかりの前川厩舎。厩務員と調教助手、12名のスタッフと共に、前川さん独自の工夫でサラブレットの世話をしています。いくつか見せてもらいました。

7月1週目、栗東トレーニング・センターでは、厩舎で最も人気のある牝馬、モズメイメイの調教。狙うは前川厩舎初となる「重賞レース」制覇です。前川さんは7月6日、福岡県の小倉競馬場へ。モズメイメイは賞金の高い重賞レース『北九州記念』に挑みました。前川厩舎、初の重賞制覇なるか?いよいよレースがスタートします!

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー