バックナンバー

藤田真美子さん 大阪市 野田 「ふじたま工房」

2024921日(土) 午前11時

食べ物をリアルに再現 食品サンプル

藤田真美子さん 大阪市 野田 「ふじたま工房」

美味しそうなハンバーグに鰻の蒲焼。実はコレ、本物ではありません。食品サンプルです。レストランや喫茶店の店先に並んでいて、我々にとっては身近な存在ですが、あくまで日本独自の文化。

千日前の道具屋筋商店街に、ひときわ観光客で賑わうお店があります。店内に所狭しと並ぶ精巧な食品サンプルの数々に、海外からのお客さんは興味津々。次々と手に取り、買っていきます。彼らを虜にする食品サンプルをお店に卸しているのが、今回の主人公、藤田真美子さんです。あくまで偽物、しかし限りなく本物に見せる魔法のようなテクニックを持つ藤田さんに密着しました。

大阪・野田。ここに藤田さんの工房があります。エビフライやプリン、りんご飴と、様々な食べ物の見本を作る食品サンプルですが、そのほとんどが「ゾル」と呼ばれる塩化ビニルから作られます。いま作っているのはカヌレ。本物から型取りして、オーブンで焼くと…本物にしか見えないカヌレの出来上がりです。今度はブロッコリーの作り方を見てみましょう。ポイントとなるのは、三段階の着色でした。

大東市で生れた藤田さん。印刷関係やマンガ家のアシスタントなど、様々な仕事を経験したのち、40歳の時に食品サンプルの養成スクールで学びはじめます。専門店に就職すると、抜群のセンスと技術でみるみる頭角を現し、2019年に独立。『ふじたま工房』をオープンしました。

藤田さんのリアルな食品サンプルに惚れ込み、仕事を依頼する飲食店も増えています。あるカフェからは、コーヒーだけでなく、バウムクーヘン、メロンソーダ、どら焼きなどの発注が。お店に来たお客さんに、是非食べたいと思わせる食品サンプルを目指す藤田さん。その熱い情熱とこだわりを追います。そこには、さらなる驚きの技の数々が!

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
食品サンプルふじたま工房
概要大会での受賞歴もある食品サンプル職人、藤田真美子さんの工房。喫茶店やレストランで見かける原寸大で本物そっくりな食品サンプルを一つ一つ手作りで作っている。
備考ホームページ
https://sites.google.com/fujitamafmd.com/fujitamakoubou

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

養安明朗さん・美緒さん、井上拓耶さん 『BUM』 千早赤阪村

2025531日(土) 午前11時

千早赤阪村のレストラン&ヘアサロン

養安明朗さん・美緒さん、井上拓耶さん 『BUM』 千早赤阪村

杉の木が鬱蒼と生い茂る千早赤阪村の山中。その山道の途中に、忽然と古民家レストランが現れます。不便な場所にも関わらず、連日お客さんが。「何回か道に迷ったけど景色が凄い」。店を立ち上げたのは、大阪市内から移住した若き店主たち。目指しているのは、手間を惜しまない暮らし。今回は都会を離れ、心の豊かさを追い求める店主たちに密着します。

千早赤阪村の山中に2021年にオープンした複合施設『BUM』。築およそ140年という古民家をカフェレストランに改装しました。オーナーの養安明朗さんと妻の美緒さんは、南インドの伝統的な料理を提供しています。カレーをメインにしたコース料理は、どれも本格的なスパイスを使用。地元の野菜もふんだんに使っています。「これはサンバルという豆と野菜のカレーです」。明朗さんたちは、こうした本場の味に出会うため南インドに渡航し、家庭や食堂で伝統料理を学んだそうです。他のメニューもスパイシーで実に美味しそう。

もともと大阪市内の同じ飲食店で働いていた明朗さんと美緒さん。結婚後に間借り営業で始めたスパイスカレー店が評判となりますが、コロナ禍で売り上げが激減。「生きることを見つめなおしたい」と、今の地に移転したのです。それに共鳴したのが、友人の美容師、井上拓耶さん。母屋の横でヘアサロンを開業。「いい働き方が出来てるなあと」と井上さん。
広い空間を利用してギャラリーも併設。定期的に様々な作家の展示会を開催しています。

4月上旬。『BUM』はある転機を迎えていました。3年前からカレー以外の料理を作るために加入していた調理スタッフのななおさんが、6月から海外に行くことが決まり、いったん『BUM』を離れることになったのです。そのため、自分たちだけで作る新メニューを考案することにしました。

新たなメニューに向けて、明朗さんたちは滋賀県長浜市で店で使う器を探します。また、和歌山県橋本市の農園では、旬の野菜を仕入れます。調理方法も見直すことに。「インド料理を少しはずして、自分たちの暮らしに寄り添ったモノを」。次々と新メニューが生まれていきます。そして、お世話になっている農家さんや友人たちを集めて、試食会が始まりました。
果たしてその反応は?

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー