今までの放送内容 詳細
2010年 5月29日放送 |
リストに戻る

麦から育てる大地のパン
大地堂 中田志穂さん

滋賀県蒲生郡日野町。この町で生まれ育った中田さんは、子供のころからお菓子作りが大好きで、高校卒業後は京都のフランス料理店に就職。洋菓子とパン作りを担当するが、おいしいパンがなかなか焼けずに悩み、「おいしいパンとは何か」の答えを求めて渡欧。ヨーロッパ各地を転々としながらパン作りを学ぶうちに、ドイツパンに出会った。洗練されたフランスのパンとは違い、無骨で素朴な見た目。雑穀がたくさん入っていて、小麦粉の種類でパンを分けるという、日本にはない考え方に驚いた。この不思議な世界を知ろうと、南ドイツの村に滞在。ホームステイしながら、300年以上の歴史を持つパン屋で修行した。
2006年に帰国し、元呉服屋の蔵を改造してパン屋「大地堂」をオープン。店名はドイツで学んだ“大地の恵みをそのままパンにする”という考え方から。そしてドイツで絶滅の危機にあった小麦の原種“古代小麦”を自家栽培し、その小麦粉で焼いたドイツパンを店に並べた。栽培しているのは、義兄の廣瀬敬一郎さん。ドイツパンのおいしさの秘密は、古代小麦のディンケルにあると、義理の妹から聞いて興味を持ったという。
古代小麦ディンケルで焼いたパンの噂はすぐに広まり、ほとんど予約で売り切れる人気店に。店内には小さなカフェスペースがあり、ほとんどのパンが試食できる。手製のスクラップ帳や手書きのイラストで、おいしい食べ方を紹介するほか、自らプレゼンテーションも行う。その地道な努力が実り理解を示すカフェも多く現れた。そして、ついに大きな仕事が舞い込んだ。
それは、リゾートホテルの朝食用のパンを焼くこと。『ロテル・ド比叡』のレストラン“ロワゾ・ブルー”のシェフから、ディンケルを使ったアプリコットのドイツパンをというプランを提示されたのだ。アプリコットは、これまで大地堂が手がけたことがない素材。中田さんは、師匠アルント・エアベルトの教えを胸に、新作パンに取り組む。試行錯誤しながら、初めて挑んだホテルの朝食用パンの出来栄えとシェフの評価は、中田さんのパン職人人生の大きなステップとなった。
大地堂 | |
---|---|
紹介 | 自家栽培の古代小麦で挑むパン職人・中田志穂さんのお店 |
住所 | 滋賀県蒲生郡日野町村井1377 |
電話番号 | 0748-26-6090 |
営業時間 | 土曜日・日曜日 10:00~18:00 金曜日・月曜日 12:00~20:00 |
定休日 | 火曜日~木曜日 *農作業・仕込みのため |
参考料金 (税込) |
|
最寄りIC | 八日市ICより307号線を経由し、車で約30分 |
備考 | ※お電話でのお問い合わせは以下の時間にお願い致します。 土曜日・日曜日10:00~18:00 月曜日 12:00~20:00 ※インターネットでの購入も可能 詳細はHPをご覧下さい。 http://www.daichidou.com |
ロテル・ド・比叡 | |
---|---|
紹介 | 「大地堂」のパンを朝食で頂けるホテル |
住所 | 京都市左京区比叡山一本杉 |
電話番号 | 075-701-0201 |
営業時間 | <宿泊 予約電話可能時間>6:00~24:00 |
定休日 | 冬季休館有り(10日間程度) |
参考料金 (税込) | ◎客室料金 スーペリアルタイプ(朝食付) 2名1室32,340円~(税・サ込) *ディナーは別料金・「ロワゾ・ブルー」にて 11,550円~(税・サ込) |
最寄りIC | 名神高速道路「京都東IC」より西大津バイパス・下鴨大津線(山中越)経由 20分 *送迎バスも有り JR湖西線 大津京駅より(要予約) *比叡ドライブウエイ営業時間 田の谷峠~ロテル・ド・比叡 11月末日まで 7:00~23:00 |
備考 | 詳細はHPをご覧下さい。 http://www.hotel-hiei.jp |