土曜の朝はABC 土曜の朝はABC朝日放送を見て、大人気のふとんクリーナー「レイコップ」プレゼントに応募しよう!!

LIFE~夢のカタチ~

今までの放送内容 詳細

2011年 2月26日放送 | 矢印リストに戻る

画像

笑い飯・哲夫 京都の古寺で語る夢

お笑い芸人 笑い飯・哲夫さん

画像
昨年の12月、日本一の漫才コンビを決める「M-1グランプリ」で悲願の初優勝を成し遂げた笑い飯。ダブルボケという独自のお笑いスタイルで9年連続決勝に進出、“無冠の帝王”とまで言われた彼らだったが、その斬新な笑いは、笑いのプロをはじめ多くのお笑いファンの心をとらえてきた。そのネタ作りの秘密はどこにあるのか?今回は、「M-1」王者、笑い飯・哲夫の意外な素顔を紹介しながら、彼の笑いのルーツに迫った。

昨年の「M-1グランプリ」での優勝以来、これまで以上に忙しい日々を送る笑い飯。在阪のテレビやラジオ、全国ネットの番組、営業にいたるまで、その仕事ぶりに密着する。そんな彼らが2009年の「M-1」で披露したネタ「鳥人」は、「M-1」史上最高と言われ、審査委員長の島田紳助も100点満点を付けた伝説のネタ。今でも語り継がれるこのネタは、どのようにして生まれたのか。哲夫が「鳥人」ネタの意外なルーツを明かした。

お笑い芸人でありながら、「般若心経」に感銘し、解説本を出版したり、生活は「ケチ」と言われるほどに堅実。そのうえ寺院巡りが好きで、奈良の寺を案内するDVDまで出したほど。一見、お笑い芸人らしからぬ面を持つ哲夫が、この道に進んだ理由を語った。

また、子どもの頃からお寺好きだった哲夫のお寺巡りに同行。京都で一番、訪れたかったという「天龍寺」を訪ねる。趣味でお寺を訪ねる時間も笑いのルーツだという哲夫が、お寺で感じることとは・・・。

そんなユニークな素顔を通して、彼の笑いのルーツに迫った。

天龍寺

紹介 臨済宗天龍寺派大本山。禅寺として壮大な規模と高い格式を誇り、京都五山の第一位とされてきた。
住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
電話番号 075-881-1235
参拝時間 8時30分~17時30分(17時30分に閉門)※3月20日まで17時閉門
参考料金
(税込)

庭園(曹源池・百花苑)
高校生以上:500円 小・中学生:300円 未就学児:無料


諸堂参拝(大方丈・小方丈・多宝殿)
上記料金に100円追加


法堂「雲龍図」特別公開
一人500円(上記通常参拝料とは別) 
※土日祝日のみ(春秋には特別公開あり)10時から15時30分

備考

京福電鉄嵐山線「嵐山」駅 下車前

阪急電車「嵐山」駅 下車徒歩15分

市バス 11、28、93番で「嵐山天龍寺前」下車前

京都バス 61、72、83番で「京福嵐山駅前」下車前


駐車場
乗用車:1回 1,000円
バス:1時間 1,000円(以後30分毎 500円)
タクシー:2時間 500円

龍安寺

紹介 臨済宗妙心寺派の寺院。枯山水の方丈石庭が世界的に有名。
住所 京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13
電話番号 075-463-2216
参拝時間 3月1日~11月30日:8時00分~17時00分
12月1日~2月末日:8時30分~16時30分
参考料金
(税込)

拝観料
大人・高校生:500円 小・中学生:300円

備考

京福電鉄北野線「龍安寺」駅 下車徒歩7分

えてこでもわかる 笑い飯哲夫訳 般若心経

紹介 笑い飯哲夫、初の著書。
趣味は写経という哲夫が説く般若心経は「慈悲」のこころと「笑い」を結びつけた画期的な一冊。
出版社 ワニブックス
参考料金
(税込)

1,300円

見たら必ず行きたくなる 笑い飯哲夫のお寺案内DVD
~修学旅行でなかなか行けない奈良のお寺編~

紹介 奈良の古寺を笑い飯哲夫と「○○とくん」が一緒に楽しくご案内。
飛鳥寺や長谷寺など全9寺を収録。
出版社 よしもとアール・アンド・シー
参考料金
(税込)

3,500円

M-1完全読本 2001-2010

紹介 この10年、M-1が「お笑いブーム」を生み出し、そして「お笑いブーム」が支えてきたM-1グランプリ。
10年間、撮りためた写真とインタビューでM-1を振り返り、「お笑いジャパニーズ・ドリーム」で起きたドラマのすべてをよみがえらせる一冊。
出版社 ワニブックス
参考料金
(税込)

1,200円

▲PAGE TOP