土曜の朝はABC 土曜の朝はABC朝日放送を見て、大人気のふとんクリーナー「レイコップ」プレゼントに応募しよう!!

LIFE~夢のカタチ~

今までの放送内容 詳細

2011年9月17日放送 | 矢印リストに戻る

画像

昔ながらの路地を守り続けるお母さんの夢のカタチ

あじき路地 大家 熊倉弘子さん

画像
唐の都だった長安に倣い、通りが東西南北に碁盤の目に走る京都。大路や小路のほか、小さな通りもたくさん。清水五条の近くにある“あじき路地”も、そのひとつで、長さ50メートルほどの路地に築100年を超える町家12軒が並ぶ。暮らしているのは、若いアーティストや職人たちで、毎週土日には、ほとんどの家が解放され、店舗となる。
そんな彼らが親しみを込めて「お母さん」「ママさん」と呼ぶのが、大家の熊倉弘子さん。若い頃は芸術家を目指していた熊倉さんは、モノづくりを目指す若い人たちを応援したいと、この場所を彼らに安く提供することを思いついたという。8年前、100人もの応募の中から熊倉さんが選んだのは、革のカバン屋さん、がま口屋さん、帽子屋さん、花屋さん、ライティングデザイナー、三味線奏者、パン屋さん、織物屋さんなど職種はバラバラ。熊倉さんは彼らと家族同然の付き合いをし、夢を応援する。
そんな路地に一軒の空き家ができたことから、新しい店子を募集することに。書類審査から始まり、熊倉さんと路地の主要メンバー数人が会ってみたい人物をピックアップ。審査基準は、現在の入居者と職業がかぶらないこと、ここで一からはじめることなど、さまざま。面接を経て、路地に入居するのは、おばんざい教室を開きたいという女性に決定。めでたく入居し、初めての料理教室開催の日を目指して準備に奔走する彼女。悩む姿を見かけると、ご近所や熊倉さんが手を差し伸べ、小さな路地ならではの人づきあいが垣間見られることも・・・。
新たな入居者を迎えたあじき路地を舞台に、熊倉さんとアーティストたちの心の絆を描いた。
あじき路地 大家 熊倉弘子さん
紹介 京都・東山区、五条大橋の近くにある路地。若き職人やアーティストが大家さんを中心に昔ながらのコミュニティーを築いています。
住所 京都市東山区大国町
営業時間 店舗のほとんどが土日の11:00~19:00
定休日 平日(月~金)
備考 ※あじき路地でインターネット検索していただくと、路地の各店舗のホームページが出てきます。

▲PAGE TOP